人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼同時代の「地下室の手記」

▼ティモシー・ベネット監督「世界の終わりで生きる」(全長版)
 (原題="What A Way To Go: Life at the end of Empire")
 2007年 123分 日本未公開 日本語字幕なし
[出演] デレク・ジェンセン、シェリス・グレンディニングほか
[公式サイト] http://www.whatawaytogomovie.com/

 「私たちの社会が形成された状況を考慮すると、私たちの社会においては、このような手記の作者に類する人物の存在はありうるどころか、必然なのである。私はごく最近の時代の特徴的な人物の一人を、普通より少し際立たせて、大衆の面前に引き出したかったのだ。これは、いまだ生きている世代の一つの典型だ。この人物は、自分自身と自身の意見を紹介し、そしてどうやら、彼が我々の中に現れた、そして現れなければならなかった理由を明らかにしようとしているようである。」(フョードル・ドストエフスキー「地下室の手記」)

 いまのこの時代の「地下室の手記」ともいえるような、気が重たくなるドキュメント映画。いったい何が世界をこんなにめちゃくちゃにしてしまっているのか、いったい何が人の心をこんなにくるわせてしまっているのかが、滔滔と語られてゆく。では、この時代の世界と人間が向かっている「破滅への道」からぬけだすにはどうすればいいか、そのこたえは、おそらく誰もが、どこかで聞いたり、読んだり、あるいは、感じたりして、とっくに気づいてもいるし、また分かってもいるはずなのに、いつもあとまわしにしている、あのごくありふれたこと。人間には、これほど世界をめちゃくちゃにし、人の心をくるわせることのできる「力」があるのだから、その力の「向きを変え」ればいいということ。これから私たちが向かうのは、かつて私たちが歩んできた道。と、そんなふうに観た。
by illcommonz | 2013-08-06 05:06
<< ▼汚染水がよ、汚染水が300屯... ▼コロッサス「異論、拒否は一切... >>