人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼マーチングバンドが「抗議の戦術」として転用されるとき

▼NORA BRIGADE 「レタンセル=着火用の火花」(「怒りのドラム街宣」新宿アルタ前)

 「ラディカル・マーチングバンド」であるNORA BRIGADE が、こうした街場での演奏のとき、決して整列せず、各自がてんでばらばらに動きまわるのには理由がある。

 「もともとマーチングバンドは、国家形態に属するものであり、国家が定義する空間をもたらすものだ。その集団は整然とコントロールされて隊列をなし、軍隊に密接に結びついている。だが、こうした国家や軍隊への結びつきがあるからこそ、それらが「抗議の戦術」として「転用」されたり「横領」されるときに、それがきわめて痛快なものになるのである。」(スティーヴン・シュカイティス 「情動をつくりだす美学:観客を消滅させ、群衆蜂起をうながすこと」より抜粋)

 「ドラムの最初の一撃とともに亀裂が走るのは、たがいを隔てるまなざしの壁である。それは日常の空間をきりくずす芸術的なパフォーマンスであり、街路に移動可能な「情動(よろこびや怒り、笑いや哀しみ)」の空間がつくりだされ、そこに新たな関係が出現する。その関係には、希望が宿り、日常生活の網の目のなかに血が通いはじめるのだ。」(同上)

 日常生活の網の目の中に血を通わせようと、怒りのドラムにあわせて、思いっきり演ったら、バリトンサックスのネックに亀裂が走り、ネックがまっぷたつに折れた。

▼マーチングバンドが「抗議の戦術」として転用されるとき_d0017381_152537.jpg
よくみたらバネ針も一本折れていた。「怒りのドラム」の背後に、知られざる笑いと哀しみあり。

▼マーチングバンドが「抗議の戦術」として転用されるとき_d0017381_152287.jpg
さっそく修理する。まずはロウ付け。

▼マーチングバンドが「抗議の戦術」として転用されるとき_d0017381_1524339.jpg
そして仕上げ(一丁あがり)。すべての原発が廃炉になるまで、なんべんでも折って、なんべんでも修理する。
by illcommonz | 2013-10-08 02:03
<< ▼「マークがなければ破壊しろ!... ▼[悲報] 悲しき民族学/人類学 >>