人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼文化人類学解放講座・前期総集編
▼文化人類学解放講座・前期総集編_d0017381_833271.jpg【プリント】
▼「文化相対主義~
文明と野蛮の脱構築」

▼「オルタナティヴ人類学~
グローバル文明批評」


【教材映像】
▽J・L・ボルヘス
 「ブロディの報告書」
(2006)
▽M・ムーア
 「アメリカ合衆国の銃の歴史」
▽ABC+NHK
 「アメリカの人種差別の歴史」
▽W・バロウズ
 「感謝祭1986」
(1986)
▽J-L・ゴダール
 「カメラ・アイ」(1967)
▽W・ヘルツオーク
 「緑のアリが夢見るところ」(1984)
▽イルコモンズ
 「文化人類学の立場」
▽AVAAZ
 「文明の衝突をとめよう」
(2007)

【音声教材】(*部分)
▽岡本太郎「芸術と人生」(1982)
▽チャーリー・パーカー&ディジー・ガレスピー「人類学」(1947)
----------------------------------------------------
相対主義についてのプリントなので、中心と階層のない相対主義的な
レイアウトの実験をしてみました。どこからでも好きなところから読み
はじめられる解放系のレイアウトですが、左から右にむかって斜めに
読んでって、途中から反転して、右から左によんでゆくというコースも
あります。情報量満載なので、お好きなところを自由に引用・転載して
お使いください(石田英一郎の文章が特におすすめです)。

これをみると、(初期の)文化人類学が、ある種のアーティストたち
(たとえば、ハーレム・ルネッサンスの作家やシュールレアリスト、
SF作家や前衛映画監督)と、アクティヴィストたち(アナーキスト、
人権擁護活動家、環境運動家ゲイ&レズビアン運動家)にとって、
魅力的かつ触発的なものであった理由がなんとなく分かってきます。
つまり、文化人類学はそのはじまりにおいては、アヴァンギャルドで、
常識破りの反逆の学問だったからだ、というのがイルコモンズの
観測で、その原点をとりもどすことができれば、文化人類学は、
もういちど活気をとりもどすことができるんじゃないかなと思います。

このパーカーとギレスピーの「人類学(Anthropology)」という曲は、
クールで前衛的だった頃の人類学へのオマージュなんだと思います。

http://ilcommonz.hp.infoseek.co.jp/anthropology/bebop.html
by illcommonz | 2007-05-30 08:47
<< ▼[尋ね人] イギリス族もしく... ▼大臣の自決 >>