人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼空飛ぶマルチチュード(第二話)
▼空飛ぶマルチチュード(第二話)_d0017381_23441222.jpg『帝国』はネグリとハートが協働して
4本の手で書いたものですが、
この本の一番最後に置かれた
アッシジのフランチェスカの挿話と、
「ミラノの奇蹟」に言及しながら綴ら
れた「貧者」についてのくだりは、
おそらくネグリの左手が書いたもの
だと思います。ネグリはこう書いてます。


▼空飛ぶマルチチュード(第二話)_d0017381_234583.jpg「歴史のあらゆる時代にいつも存在し、
どこにあっても、同じようなものとみなされる
社会的主体がいる。[…] 地域を限定できない、
ただひとつきりの名前、あらゆる時代において
純粋な差異をしめす、そのコモン・ネームは、
貧しき者という名前である。[…] 貧しき者は、
困窮し、排除され、抑圧され、搾取されるが、
それでもなお生きている! それは生の共通
分母であり、マルチチュードの土台をなすもの
である。[…] ある見方をすれば、貧しき者とは、
永遠のポストモダン的人物像である。それは、
横断的で、偏在的で、多様な差異をもった、
移動する主体である。[…] 貧しき者は、
この世の中にただ存在するだけではない。
貧しき者それ自身がこの世界の可能性なの
である。貧しき者の存在のもとに、世界という
この場所、この唯一無比の場所が、(人の生の)
内在性平面として指し示され、確信され、
強化され、そして、開かれるのである。
実に貧しき者とは地上の神である。[…]
なぜポストモダニストたちにはそれが読み
取れないのか。[…] 横断性をつくりだしている
主体は誰なのか?誰がことばにクリエィテイヴな
意味を与えているのか?従属化しながらも欲望する
ことをやめず、困窮しながらもたくましく、つねに
誰よりも力にあふれた貧しき者でなければ、
一体ほかに誰だというのだろう。[…]
貧困は力なり。[…] マルクス主義的伝統の
支配的な一派は、貧しき者たちを嫌悪していた。
それはまさに彼らが"鳥のように自由"であった
からで、社会主義の建設に必要なディシプリンを
まぬがれていたからにほかならない」。

そして、さらにこう続きます。


▼空飛ぶマルチチュード(第二話)_d0017381_23575699.jpg「考えてもみたまえ、1950年代のはじめ、
ヴィットリオ・デ・シーカとチェザ-レ・ザバティーニが
『ミラノの奇蹟』という、すばらしい映画のラストで、
貧しき者たちがほうきにまたがって空を飛んでゆく
シーンを描いたとき、社会主義リアリズムの代弁者から、
「ユートピア思想だ」と、どれほどこっぴどく
こきおろされたことか。[…] だが、ポストモダンの
中心にそれは再び現れた。目もくらむような
白昼の澄みきった陽光のもと、貧しき者という
コモンネームが、すなわち、マルチチュードが
現れたのである。[…] かくして、貧しき者は
かつてないほど尊いものとなった。
貧しき者の生/暮らしがこの惑星をおおい、
その創造性と自由への欲望がこの地球を
つつみこむのである」[…]

そしてこの後に「チャップリンのモダンタイムズ」に
ついての言及などもあるのですが、長くなるので、
それはカットします。『ミラノの奇蹟』には他にも
いくつか印象的なシークエンスがあって、
中でも特に、自然が与えるコモンである太陽の
熱や光を共に分かちあい、文化が与えるコモン
である"ことば"や"うた"を贈り合うシーンは、
コモンのみならず、日々の暮らしのなかでの
ギフト・エコノミーの所在を教えてくれるものですが、
それはさておき、気になるのは、ネグリが物語る
「マルチチュードとしての貧しき者」の原風景は
いったい何なのか、ということで、もしや、この
『ミラノの奇蹟』がそれじゃないのだろうか、と
そんな気がしたので、「ハズれてもともと、
あたれば勿怪の幸い」というくらいの気持ちで、
例の質問をぶつけてみたワケです。では、
はたしてネグリの回答はどうだったのか。

この「おはなし」のつづきはまた次回に(つづく)。

【第三話へ】
by illcommonz | 2005-05-18 23:43
<< ▼また「おはなし」の途中ですが... ▼「おはなし」の途中ですが、こ... >>