人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼最初で最後の映画
▼最初で最後の映画_d0017381_19381838.jpg
▼小熊英二「首相官邸の前で」DVD付き
 「現代日本に実在した、希望の瞬間を刻印する。2016年「日本映画復興奨励賞」を受賞した、著者初の同名映画作品DVD(日・英・仏・西・独・中・韓国語字幕切替)付。報道から事実上黙殺された、日本における20万人を超す人々による脱原発の抗議運動を映画化、国内外で賞賛された同映画作品DVDと、対談、インタビュー、観客との対話、論文、日記などにより、世界の運動と関連づけて分析し、多角的に現代史を構成する。対談=高橋源一郎」

[内容]
・忘れっぽいこの国で、記憶を共有し、未来の社会を成すために 
/小熊英二×高橋源一郎・新しい社会運動のかたち/監督インタビュー(1)
・100年後の視点から作った映画/監督インタビュー(2)
・人間と社会の変化/観客とのアフタートーク
・震災後日記/2011.3.11~2012.9.16
・波が寄せれば岩は沈む/福島原発事故後における社会運動の社会学的分析
・不安定、政治の危機、社会運動/シカゴ大学およびUCLAでの講演

------------------------------
 自分にとって生まれてはじめての出演映画。配役は「アナーキスト」。たぶん自分にとっては最初で最後の出演映画になると思うが、もし、また映画に出演できるとしたら、今度は別の役を演じたい。演じたいのは「芸術家」の役。安倍政権下での一切の「活躍」を拒否し、誰にも知られることなく、家で大量の作品をつくり続けていた頭のおかしい芸術家の役である。 

「私たちが演じているものこそ、私たちの正体にほかならない。
だから私たちは、何のふりをするか、前もってよく考えておかなければならない」
(カート・ヴォネガット「母なる夜」より)










# by illcommonz | 2017-04-14 19:45
▼スマホ、デヴュー
▼スマホ、デヴュー_d0017381_23542762.jpg
 自分はスマホをもってない。これから持つ予定もないのだが、特殊な事情があって、スマホを買った。iPhone 3GS というふるい機種で、ヤフオクで11円で買った。ジャンク扱いの品物で、充電器もSIMカードもないので使えない、というか、使うつもりはない。分解してみたいのだ。それが特殊な事情である。

▼スマホ、デヴュー_d0017381_23545559.jpg
 ネットで購入したスマホ修理用キット。約1,000円。

▼スマホ、デヴュー_d0017381_23552638.jpg
 あらかじめネットで分解方法を調べておいたので、そのとおりに、本体の底の部分にある二本のネジをはずす。

 この世代のiPhoneには、まだネジがあったが、いまはない(らしい)。なので分解がむずかしくなってしまったそうだが、できなくはない。このスマホ修理キットに入っている吸盤のついたプライヤーのようなものを使えば(使わなくても、ふつうの吸盤がひとつあれば)、ディスプレイをはずすことができる。こんなふうに。

▼スマホ、デヴュー_d0017381_036357.jpg
 よいしょ。
▼スマホ、デヴュー_d0017381_0363620.jpg
 ぱかっ(あはは)。

▼スマホ、デヴュー_d0017381_23565486.jpg
 これがディスプレイ部分をとりはずしたiPhoneの内部。白いのがバッテリーで、ここにコバルトが使われている。ふむふむ。

▼スマホ、デヴュー_d0017381_23575085.jpg
 これがバイブレーターで、ここにタングステンが使われている。ふむふむ。

▼スマホ、デヴュー_d0017381_2358575.jpg
 これで何がどこにはいっているかが分かった。で、この空っぽのiPhoneだが、大事なものをいれておくケースとかに使えそうだが、もちろん、そのために分解したのではない。この授業の「体験学習」で教材として使うのである。

▼スマホ、デヴュー_d0017381_23593153.jpg
▼「私の中に何がはいっているでしょう?~スマホの中の紛争鉱物」
 大妻女子短期大学「メディアと現代社会」講義用プリント

 ということで、ほかにも紛争鉱物がはいっていそうなものを分解してみようと思う。

------------------------------------------------
[追記] おとうさん、ごめんなさい。

▼スマホ、デヴュー_d0017381_3754100.jpg
4年前に亡くなった父の形見のガラケーがあったので、

▼スマホ、デヴュー_d0017381_381465.jpg
写真を撮る前に分解してしまった。

 まぁ、形見といっても、父がこのケータイを大事にしていたわけではないし、形見なら、大工道具をもらったので、まぁいいだろう。




# by illcommonz | 2017-03-01 00:39
▼【文化人類学】「ニューヨークの魔女たちトランプ大統領に呪いをかける」

▼「ニューヨークの魔女たちトランプ大統領に呪いをかける」
(デイリーメール 2017年2月25日)

"Witches including Lana Del Rey will gather at midnight to cast a spell on President Trump AND his supporters in hopes of banishing him from office."
 "Double, double, Donald's in trouble: Witches including Lana Del Rey will gather at midnight to cast a spell on President Trump AND his supporters in hopes of banishing him from office" (Daily Mail 24 February 2017)

▼【文化人類学】「ニューヨークの魔女たちトランプ大統領に呪いをかける」_d0017381_20182295.jpg
▼トランプ大統領への呪いをよびかけたラナ・デル・レイのツイート

▼【文化人類学】「ニューヨークの魔女たちトランプ大統領に呪いをかける」_d0017381_20183820.jpg
【ラナ・デル・レイ】
「エリザベス・ウールリッジ・グラントは、ラナ・デル・レイの芸名で知られるニューヨーク出身のシンガーソングライターである。自らを「ギャングスタスタイルのナンシー・シナトラ」だと名乗っており、彼女がリリースする曲には全体的に悲しみを表現している物が多い。そのため、自身のジャンルは「サッドコア」だと公言している」(ウィキペディア)


▼[参考動画] 「ボストンの呪いの儀式」(2017年2月24日)

【呪文】
(原文) Hear me, oh spirits. Of Water, Earth, Fire, and Air. Heavenly hosts. Demons of the infernal realms. And spirits of the ancestors. I call upon youTo bind Donald J. Trump. So that he may fail utterly. That he may do no harm. To any human soul. Nor any tree. Animal, Rock, Stream or Sea. Bind him so that he shall not break our polity. Usurp our liberty. Or fill our minds with hate, confusion, fear, or despair. And bind, too. All those who enable his wickedness. And those whose mouths speak his poisonous lies. I beseech thee, spirits, bind all of them. As with chains of iron. Bind their malicious tongues. Strike down their towers of vanity. I beseech thee in my name (Say your full name). In the name of all who walk. Crawl, swim, or fly. Of all the trees, the forests, Streams, deserts, Rivers and seas. In the name of Justice. And Liberty. And Love. And Equality. And Peace. Bind them in chains. Bind their tongues. Bind their works. Bind their wickedness. So mote it be!

(Google による自動翻訳) 私を聞いて、ああ、霊。 水、地球、火、および空気の 天空のホスト。 地獄の領域の悪魔。 そして先祖の精神。 私はあなたにDonald J. Trumpを縛るように呼びます。 それで彼はまったく失敗するかもしれない。 彼は害を及ぼさないかもしれないということ。 人間の魂に。 木もありません。 動物、岩、川、海。 彼が私たちの政治を破らないように彼を縛ってください。 私たちの自由を奪う。 または、憎しみ、混乱、恐怖、または絶望で私たちの心を満たしてください。 バインドも。 彼の邪悪を可能にするすべての人。 そして彼の口が彼の有毒な嘘を話す人。 私はあなたに霊を懇願し、すべてを縛る。 鉄の鎖のように。 悪意のある舌を縛る。 虚栄心の塔を打ち破る。 私はあなたに私の名前であなたに言います(あなたのフルネームを言う)。 歩くすべての人の名前で。 這う、泳ぐ、飛ぶ。 すべての木々、森林、川、砂漠、川、海の中から。 正義の名で そして自由。 そして愛。 そして平等。 そして平和。 それらを鎖で束縛する。 彼らの舌を縛る。 彼らの作品を束縛する。 彼らの邪悪を縛る。 だから、それをモテるよ!

▼【文化人類学】「ニューヨークの魔女たちトランプ大統領に呪いをかける」_d0017381_20192912.jpg
▼NYのトランプタワー前で行われた呪いのセッション

"Witches encouraged by Lana Del Rey gather at midnight to hex the president outside Trump Tower... but they can't conjure up much of a crowd."
 "There was much fanfare when witches across the world - and singer Lana Del Rey - pledged to stand together and cast a spell on President Donald Trump on Friday night." (Daily Mail 25 February 2017)

-------------------
[関連]
「米国大統領選挙の文化人類学 選挙と呪術 」(2016年11月14日)
http://illcomm.exblog.jp/23617629/
# by illcommonz | 2017-02-27 20:23
▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし3
▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし3_d0017381_2451572.jpg
以下、「うまくいってない修理」のはなしの、つづきの、つづき。

▼「パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし」
http://illcomm.exblog.jp/23598027/
▼「パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし2」
http://illcomm.exblog.jp/23877424/

 こわれてしまったHDをSSDに交換したのに、CPU(「Pentiumu M」)があまりに古すぎて、Ubuntu さえ使えないことが分かり、こまってしまった話のつづき。

 ちなみに現時点でのUbuntuの最新版は16で、これには64bit版しかなく、自分のような32bitの古いパソコンにはインストールできない。公式ダウンロードサイトにはそれより古いヴァージョンもあり、そこでいま手に入るいちばん古いヴァージョンは12.04.1だが、これでさえも自分のパソコンのCPUが古すぎてインストールできない。あるサイトのまとめによると、Pentiumu Mマシンで使えるUbuntuはこうらしい。

 ・Ubuntu 12.10 (動作不可)
 ・Ubuntu 12.04 LTS (11.10からアップグレードで使用可)
 ・Ubuntu 11.10 (動作可)

 さいわい11なら使えるようだが、公式サイトにはもうない(ぅうん、遅かった。。。)。いや、あきらめるのはまだはやい、アレがある。ということで、Amazonで、Ubuntuのインストール・ディスクが付録についている古いパソコン雑誌がないか調べてみると、あった。

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし3_d0017381_24927100.jpg
 バージョンは10.04である。それで十分である、古いCPUにはそのほうがいい。しかも1円である。ということで、あっさりディスクが手に入ったので、さっそくインストールした。

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし3_d0017381_251229.jpg
 はじめてみる10の画面(実は9年間アップグレードしてなかった)はこんな風で、配色やメニューが8とはずいぶん変わっている。自分はUbuntuのコンセプトを表現した初期のログイン画面と、明るい褐色のデスクトップが好きなので、そこは原点にもどってダウングレードした。

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし3_d0017381_2513114.jpg
 そう、これがいいのだ。

 これで問題のひとつは解決した。残るは「アップデート終了問題」である。

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし3_d0017381_2552883.png
 Ubuntuの12より以前のヴァージョンは、もうとっくの昔にサポート期間が終了しているので、「リポジトリ」というサイトからダウンロードするようになっているUbuntu版のFirefoxとかVLCなど、自分がよく使うソフトが手に入らない。10にあらかじめインストールされているFirefoxではYouTubeもみれない。

 ということで、なにか方法がないかとネットで調べてみたら、公式サイトには載ってないが、 http://old-releases.ubuntu.com/というアーカイヴがあるらしく、そこに保存されているアップデート版をダウンロードすることができることがわかり、そのやりかたもわかった。以下は、いつかまたこういうことがあったときのための、自分のための備忘録である。

----------------------------

[備忘録] Ubuntuの古いヴァージョンをインストールしたときにやること

①スーパーユーザー権限に設定する

(1) suでroot権限を得るためrootのパスワードを設定する。
 $ sudo passwd root とコマンド入力
 [sudo] password for ← 現在のユーザのパスワードを入力
 Enter new UNIX password: ← 設定するパスワードを入力
 Retype new UNIX password: ← 設定するパスワードを入力
 passwd: password updated successfully
 $
(2) suでユーザの変更を行う。
 $ su - とコマンド入力
 password: ←パスワードを入力
 # ← プロンプトが#に変わる

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし3_d0017381_256728.png
②エディタでリポジトリのURLを変更する
(nanoエディタを使う場合)
(1) # nano /etc/apt/sources.list と入力すれば、nano エディタで「sources.list」を開くことができる。
(2) /etc/apt/sources.listのなかにあるレポジトリURLのドメイン部分だけををすべて"old-releases.ubuntu.com"に書き換える。
[例]deb http://old-releases.ubuntu.com/ubuntu jaunty main restricted universe multiverse
(3) 再起動して sources.list を更新。
(4) アーカイヴに残っている古いアップデートデータをできるだけダウンロードする。

--------------------------------------------
 このやり方ではアップデートできないデータもいくらかあったが、とにかくこれでVLCも使えるし、Firefox もアップデートされた。とはいえ、Firefox のヴァージョンが古いので、YouTubeの動画はみれても、Twitter はみれなかったりする。いやいや、これで十分である。

 ということで、いろいろ手間はかかったが、そこまでして、Ubuntuを使おうとするのは、Ubuntuのコンセプトが気に入っているからで、Ubuntu のメニューから「名前について」を選ぶと、それをよむことができる。

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし3_d0017381_331920.png
▼「名前について」
 Ubuntuは人間関係や信頼関係をあらわす南アフリカの倫理的な概念です。この言葉はズールー族の、そしてコサ族の言語からきています。 Ubuntuは伝統的なアフリカの概念で、南アフリカ共和国の建国理念のひとつとして尊重されており、アフリカ再興の考えにも繋がっています。
 Ubuntuの根本原理を大まかに訳すと、「他者への思いやり」です。「あらゆる思いやりをつなげる、普遍的な分かちあいの絆を信じること」と翻訳することもできるでしょう 

 「Ubuntu な人とは、オープンな性格で他人に貢献する気持ちがあって、自分以外を肯定的に捉えられる人のことです。Ubuntu な人は自分が大きな世界につながっているという確信から生まれる適度な自信をもっているために、他人の能力や親切をねたみません。他人が馬鹿にされたり落ち込んだりしたときには共に落ち込み、他人が苦しんでいるときにはその気持ちを共にします」(デズモンド・ツツ大主教)

 フリーソフトウェアを基盤としたオペレーティングシステムを作ることで、Ubuntuプロジェクトは「ubuntu」の精神をソフトウェアの世界に広めようと考えています。
.......................................

 古いCPUのパソコンでも使えるOSには、Ubuntu 以外にも、ubuntu をベースにしたKona Linuxなどがあって、こちらはアップデートなどもできるのだが、自分はUbuntu のこのコンセプトが気に入っているので、やはりUbuntuを使いたいと思うのである。

 そして、これを書いてから数週間が経ち、毎回、講義でUbuntuを使っているが、いまのところなんの問題もない。ということで、今回はハッピーエンドである。

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし3_d0017381_394172.jpg
 ものをたいせつに。

-----------------------------------------------
[関連]
▼もうひとつのOSを使う理由
http://illcomm.exblog.jp/6412278/
▼サニボナーニ、ウブントゥ、シャボンガ、ウブントゥ
http://illcomm.exblog.jp/6412592/






# by illcommonz | 2017-02-26 01:06
▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし2
▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし2_d0017381_21292448.jpg
以下は、11月に書いた「うまくいってない修理」のはなしのつづきである。

▼「パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし」
http://illcomm.exblog.jp/23598027/

 ということで、ノートパソコンのハードディスクがこわれた。11年も使ってきたものなので、もう純正のハードディスクは販売されてないし、ヤフオクにもない。サードパーティー製のハードディスクもない。しかたないので、ハードディスクの交換はあきらめて、SSDに置き換えてみることにしたが、家庭の事情で、モノがこわれたからといって右から左にすぐ買えるような余裕はないので、しばらく我慢することにした。そのあいだに、古いThinkPadのハードディスクをSSDに交換するのに必要なものを調べてみたた。ThinkPadは、IDEという古いタイプのスロットを採用しているので、それをSATAタイプのスロットに変換するアダプターが必要らしい。そうしているうちに、デザインの内職で臨時収入がはいったので、それでSSDを買うことにした。

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし2_d0017381_21301988.jpg
 全部で6,000円くらいした。月収12万ちょっとの身には決してばかにならない出費である。それはともかく、なるほど、これがSSDか。11年前はこんなものはなかった。要するに、USBメモリのようなものらしい。HDよりも高速で、HDのように突然クラッシュしたりしないという。こわれにくくて長持ちするのがいちばんである。ということでまず、別のPCを使ってSSDを初期化する(この作業にUSB接続のHDDケースが必要になる)。ウィンドウズの「マイコンピュータ」の「フォーマット」を使ってSDDを初期化する。初期化できたら、SDDに「SATA→IDE接続アダプタ」を挿して、本体内部のHDDスロットに挿す。むかしのThinkPadは、ユーザーが自分で分解して部品を交換できる設計になっているので(いまはちがうらしい)、こういう作業が簡単で、とてもいい。ふつうのドライバーでできるし、ネジの位置などを記したマニュアルも公開されている。自分がThinkPadを使う理由はそれで、これまでにCPUファンとディスプレイとキーボードとメモリを交換したことがある。

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし2_d0017381_417285.gif
▼分解するときにはずすネジとその位置の図
▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし2_d0017381_4292068.gif
▼CPUファンのとりはずし方の図
▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし2_d0017381_4305497.jpg
▼キーボードのはずし方と配線の図

 ということで、分解したパソコンを組みなおして、再起動するとSDDが認識された。よし、うまくいった。

 あとは、このまっさらなSSDに、リカバリーディスクを使ってウインドーズXPを再インストールすればOKなのだが、なぜか、できない。インストールの途中で必ずフリーズする。何度やってもフリーズする。本来なら簡単にできるはずのことができない。できるはずのことができないときは、ネットでいろいろ調べても原因がわからないことが多い。ディスクをクリーニングしたり、レンズのほこりをとったりするが、できない。いろいろやって、万策尽きた(ウインドーズにも愛想が尽きた)ので、これを機に、ウインドーズを使うのはやめて、Ubuntu専用マシンにすることにした。そのほうが気分がいい。ところが、ネットで調べてみると、二つの問題が浮上した。

 ①CPU問題
 ②アップデート終了問題

 である。まず、CPU問題とはこういうことである。

 (Ubuntuを古いパソコンで使うときに)「問題になるのは、大昔のCPUと昔の一部のCPUで、それらにはPAEは搭載されていません。一番問題になるのは、多分、ノートPC用に大量に出回っている「Pentium M」でしょう。10年くらい前のWindowsXP時代のノートPCはそれに該当します。」「PAE非搭載CPUで使えるLinux 」より)

 はい、ずばり該当します、PAE搭載されてません。

 「intel inside」とか「インテル入ってる」のCMの頃のノートパソコンは全滅じゃないのかな」(同上)

 はい、インテル入ってます、全滅です。

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし2_d0017381_213287.jpg
「何が問題かというとメジャーな最新OSが使えないと言うことです。「Pentium M」なんてほんとうに、細々と隅の方で「働かさせてらってます...」みたいな気弱で謙虚そうなCPUを葬り去ることはないと思うんだけどね。」(同上)

 これが、その「気弱で謙虚そうなCPU」である。

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし2_d0017381_2132268.jpg
 今でこそ気弱で謙虚そうにみえるが、ペンティアムは「目玉焼きが焼けるようになったCPU」(アンサイクロペディア)と評されるほどの発熱量で知られる、ヒートアップしやすいCPUだった。その伝統を受け継ぐPentium Mは、アンサイクロペディアでは、こう評されている。

【Pentium M】
 「Prescottの発熱量に絶望したイスラエルの開発チームがホッカイロ向けにアーキテクチャを刷新した。発熱量は、吹き付け式こたつ程度まで抑えられている。Coreシリーズの前身。誤って購入してしまったエスキモーがあいついで凍死した。」(アンサイクロペディア)

 「吹き付け式こたつ」って何だろう、と思ったので、調べてみたら、こういうものらしい。

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし2_d0017381_2133415.jpg
 たしかに、エアコンもこたつもない家で、冬にパソコンを打つとき、凍えた指先をあたためるのに重宝している。いや、それはともかく、こまった。思えば、Ubuntuを最初にインストールしたのは今から9年も前で、当時のヴァージョンは7だった。

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし2_d0017381_21335398.jpg
 その当時のUbuntuは、写真のようにCD-ROMで頒布されていた。Ubuntuのサイトからネットで申しこむと、海外から無料でCD-ROMが郵送されてきていた。そのときはまだ日本語化されてなかったので、英語版をそのまま使っていた。その英語版のオマケについてきたステッカーが一枚残っているが、写真のとおり、カビがはえて、裏の糊も乾いてしまっているのでもうシールにならない。

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし2_d0017381_21341044.jpg
 一方、OSのヴァージョンは16まで進化し、進化したことで、上記のふたつの問題が発生した。簡単にいえば、自分のPCのCPUがあまりに古すぎて、新しいUbuntuが使えず、もし仮に古いヴァージョンをインストールできたとしても、アップデートができないという問題である(アップロードできないと、なぜ困るかはまたいずれ)。そのむかし、Ubuntu といえば、最新のウインドーズが重すぎて使い勝手がわるくなった老朽マシンでもちゃんと使える、つまり、古くなったパソコンをよみがえらせることができるということが魅力だったのだが、

▼【閲覧注意】パソコンが壊れた時にみても何の役にも立たない、うまくいってない修理のはなし2_d0017381_3371154.jpg
 いまやそのUbuntuでさえ使えないほど、自分のPCが古くなってしまっていたのである。「ITは18ヶ月ごとに性能が2倍になる」という「ムーアの法則」からすると、この8年のあいだに世の中のITは、2倍の2倍の2倍の2倍の2倍に性能がアップしていることになり、そうやって世の中が進化していった分だけ、自分のPCはものすごい勢いで退化し、すっかり時代遅れになってしまっていたというわけである。HDは交換できても、さすがにCPUを交換するスキルはないので、万事休すである。

 ということで今回も、もしあなたが、このエントリーをみても、ここから学べることはなにもない。というのも、たいていこうした記事は、あれをこうして、これを買って、こうしたらうまくいった、というサクセスストーリーが多い。いろいろ苦労はあっても、最後はたいていハッピーエンドである。だが今回のように、思いがけないことでつまづくことだってあるのだから、世の中にはこういうハッピーエンドではないはなしがあってもいいはずだと思って、これを書いた。だから、このはなしもここで、おしまいである。 (でも、まだあきらめてない







# by illcommonz | 2017-02-26 01:04