人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼ドラムが鳴る
▼ドラムが鳴る_d0017381_0161914.jpg
「ド・ラ・ム・ピ・ク・ニ・ッ・ク!!
奇蹟のように楽しかった。
持ち寄られたおいしい食べ物をみんなで食べて、
フリスビーしてみたり、シャボン玉吹いてみたり、
風がなくて飛ばなかったけど凧揚げを頑張ってみたりしながら、
ドラムサークルがはじまった。日没までということだったけど
気付けば、あっというま!!
結局、午後7時30分くらいまで、オトノワに夢中になったのでした。

みんなで演奏してるときに湧き上がってくる、
あのヨロコビの感情はなんなのでしょう。
太古の記憶が呼び覚まされるのか?!

楽器的には、鉄のバケツがすごくしっくりきました。
現地に行くまでドラヘビを聴いてたんで、なんか
そういう気分で(どんなだ)バケツを叩きました。
あと、イルコモンズさんのダラブッカ(タブラ)という、
ジャンベの本体部分がブリキで出来てるみたいな楽器。
これがまたいろんな音程が出るのが面白くてはまりました。
(夢中になりすぎて帰りには手が腫れてしまった。)
丸くなって演奏するだけじゃなくて、東西に分かれてお互いの
演奏を披露しあうとか(完成度の東と独立独歩の西)
ドラムサークルだかなんだかわからない新しい領域に到達したりして。
あと、虹まで出ちゃったし。夕暮れがまた美しかった…。
きれいな空を見ながら、寝転んで楽器演奏したり
ほんとうにのびのびしました。」

「はーぴー日記」より)

ドラム・ギャザリングには、ときどき「マジック」と呼ばれる瞬間が訪れるそうです。「自分がドラムを叩いてる」という意識が消え、いまそこで鳴っているリズムと一体化し、「リズムが自分を通してドラムを鳴らしている」という、そういう感覚になるそうです。その「マジック」をいっぺん経験してしまうと、「あのマジックをもう一度、、、」と、ドラムサークルをわたり歩くようになるそうです。そういえば、アフリカでシャーマンの一座と一緒に一晩中、朝までドラムを叩いていたとき、トランス状態になる人たちをたくさんみてきましたが、いまにして思うと、あれは「マジック」だったのかなと思います。そのときの経験からすると、「マジック」を呼びこむには、夜の闇の中でドラムギャザリングするのが、いいみたいです。真夜中のドラムギャザリングもいつかやってみたいですね。

▼ドラムが鳴る_d0017381_0165687.jpg

by illcommonz | 2009-07-22 00:17
<< ▼1973年のプログレッシヴな... ▼ドラム・ピクニック >>