「こまった、こまった。なんとか10月号に載せてもいい原稿とかないでしょうか。
ボツのやつとかでもいいし、なんでも。A4 1ページ、締め切り明日午前!
なんとかは非営利、著作権どうのこうののないフリーペーパーです」
というSOSのメールが、「
いるといら」の「いら(IRAの成田くんのこと)」から届いた。
「いるといら」の「いる(イルコモンズのこと)」としては、
「これは「なんとか」しないといけない」と思い、
「
なんとかフェスティヴァル」のことを書いてメールで送った。
これで「なんとか」なるはずである。
そして、気がついたら、これが
「著作家廃業宣言」後、最初の書きものになった。
仕事をしながら1時間くらいで、さささっと書いたものが明日の昼には、
さくっと印刷されて、ばさっと配布される。フリーペーパーならではの
アクティヴィティである。
原稿には
「クリエイティヴ・コモンズ・ライセンス 表示-非営利-継承 2.0 日本」を
つけておきましたので、よんで、もし使えるところがあったら、どうぞ自由に使ってください。
----------------------------------------------------------
[参考]▼
「クリエイティヴ・コモンズ・ライセンス 表示-非営利-継承 2.0 日本」
あなたは以下の条件に従う場合に限り、自由に本作品を複製、頒布、展示、実演することができます。二次的著作物を作成することができます。あなたの従うべき条件は以下の通りです。
[表示] あなたは原著作者のクレジットを表示しなければなりません。
[非営利] あなたはこの作品を営利目的で利用してはなりません。
[継承] もしあなたがこの作品を改変、変形または加工した場合、あなたはその結果生じた作品をこの作品と同一の許諾条件の下でのみ頒布することができます。