人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼時間よとまれ
▼時間よとまれ_d0017381_11254364.jpg
▼ある人類学者の、誕生/死去 (1908-2009)

 「幻想は綾を織りはじめる。まだ安売りも、汚れも、呪われもしていない光景が
燦然と輝きわたっていたときの、真の旅行者の時代に私は生きたかった。」
(クロード・レヴィ=ストロース「悲しき南回帰線」)

 「罪な奴さ、嗚呼、パシフィック、碧く燃える海、どうやら俺の負けだぜ、まぶた閉じよう。
幻でかまわない、時間よとまれ、生命の眩暈のなかで。」(矢沢永吉「時間よとまれ」)

▼「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」
http://www.asahi.com/obituaries/update/1104/TKY200911030404.html

 ところで、「私が「構造主義」の父だとしたら、「構造主義の母」はどこにいるのですか?」と、構造主義者レヴィ=ストロースは、そう問い返したことがあっただろうか、いや、レヴィ=ストロースは、エスプリはあっても、ユーモアに欠けていた。失われた未開社会へのロマンはあっても、現代世界での政治活動に欠けていた。たとえば1968年の5月、レヴィ=ストロースはパリで何をしていたのだろうか?おそらくいつもと変わらず、研究室のなかで膨大な研究カードやモビールを前に、構造分析をしてたのではないだろうか。デリダがいうように、構造が不変だとしても、第一項と第二項は決して平等ではないし、そこは政治的無風状態ではない。「時間よとまれ、私は人間の普遍的な精神を、このままずっと分析していたいのだ」というわけにはいかないのだ、特にこの野蛮なグローバル世界では。資本と労働力の不平等な対立構造は、場所と時間をこえて、今も変わらずそこにあり、自然(環境)と人間(精神)の破壊や搾取は、変換された構造のなかで、いまも続いている。
by illcommonz | 2009-11-04 11:29
<< ▼反撃がはじまった~文化人類学... ▼れも、映画をつくる >>