![▼[A3展] ストリートを再創造する_d0017381_14354439.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200911/20/81/d0017381_14354439.jpg)
とうとう、いるといらとなかまたちの展示スペースが、ストリートになりました。
![▼[A3展] ストリートを再創造する_d0017381_14424476.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200911/20/81/d0017381_14424476.jpg)
ストリートといえば、とりもどすもの!
「道路の真ん中に6メートル近い大きなトリポッド(=三脚)を立て、勇気のあるアクティヴィストが宙吊りになるという方法がある。この三脚で自動車は通れなくなるが、人は自由に通れる。これを倒すと、宙吊りになった者が地面に叩きつけられてしまうため、警察も黙って事態を見守るしかない。」(リクレイム・ザ・ストリート・トロント)
![▼[A3展] ストリートを再創造する_d0017381_14463896.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200911/20/81/d0017381_14463896.jpg)
ちびこもんずは最年少のトリポッド乗りです。やっほー
「ラボ・スペース」のブログによると、ストリートができたことで、
こんなこともあったようです。
※ブログの最後にでてくる「クシュシトフ・ウディチコのホームレスのための移動住居」の作品集は、いるいらなかまのプレイルームに置いてありますよ。
(
だだっこ「通りがうまれた」 (activism3creamブログ)より
.......................................................
![▼[A3展] ストリートを再創造する_d0017381_14521063.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200911/20/81/d0017381_14521063.jpg)
「国際映像祭」の会場とはいえ、そこもまた「公共空間」にはちがいないので、前もってちゃんと「道路占有使用許可証」を掲示しています。この許可証が、いるといらとなかまたちの「DIY工作」だと気がつくまで、警察も黙って事態を見守るしかありません。