人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼【最終講義】 文化人類学解放講座

▼「文化人類学解放講座エンディング」(B&W 6分4秒 日本語字幕つき 2009年)
[映像] ジャミー・ユイス
[出演] ニカウとそのなかまたち
[音楽] 椎名林檎
[編集] イルコモンズ

「私は、どんな意味においても、支配されるということに我慢ができない。また人を支配することもいやである。帝国主義の支配、階級の支配、組織の支配、伝統の支配、コマーシャリズムの支配、流行の支配、およそいかなる支配でも、支配という事実が意識されると、もう堪えがたい自己嫌悪に陥ってしまう。私の考えている新しい科学といえば、支配の学に抵抗する科学、いわば、反支配の学ともいうべきものである。現代の社会科学や心理学や人類学にだって、文化の呪縛から少しでも人間を自由にするための方法が求められないわけはあるまい」(石田英一郎)

という石田英一郎のことばに共感してはじめた「文化人類学解放講座」も、明日が最後の授業になります。資本主義市場経済のグローバル化で破壊されてしまった世界、見失われてしまった人間社会への信頼とその理想、なにものからも支配されずに人間として自由に生きるよろこび、人間の生の尊厳と夢、それらを少しでもとりもどし、リーマンショック後の世界を、少しでもましなものに変え、少しでも人間らしく生きはじめるためのヒントや希望を与えてくれる映像や文章を、もっともっとたくさん紹介したかったのですが、これでおしまいです。まだまだ話しきれなかったことがたくさんあるので、そのぶん教材を用意しました。後はどうか自分で考え、自分で行動しはじめてください。

▼さよなら、新自由主義
▼【最終講義】 文化人類学解放講座_d0017381_14541373.jpg

▼いま、豚は太っていない
▼【最終講義】 文化人類学解放講座_d0017381_14543959.jpg

▼資本主義をどう超えるか?
▼【最終講義】 文化人類学解放講座_d0017381_14555365.jpg

▼そんな言葉もあったんだねと、これからいつも思い出すことになる
▼【最終講義】 文化人類学解放講座_d0017381_14545584.jpg

▼ひとがつながっているということ
▼【最終講義】 文化人類学解放講座_d0017381_1456764.jpg

「あなたが見たいと思う世界の変化にあなた自身がなりなさい」(ムハトマ・ガンジー)


すべてのサンデー・ブッシュマンたちへ 
文化人類学解放講座より

---------------------------------------------------------------
[追記] 「文化人類学解放講座」をはじめて、5年になります。5年間の受講者数は延べ1,000人を超え、教材資料と映像データは500ギガを超えました。こんなふうにやっていれば、いつか、もうひとつくらい授業を受け持つことができる日もくるだろう、と思ってましたが、そうはなりませんでした。あるいは、いつか誰かが「文化人類学解放講座」のブログをみて、別の学校で非常勤の講義を受け持たせてくれる日がくるかもしれないと思ってましたが、そうはなりませんでした。なかなか願うようにはいきません。講義をすることは好きだし、もしかしたらこれが天職かもしれない(でも定職はない)と思っているので、やめるつもりはありませんが、一度、区切りをつけてみたくなったので、終わりの映像をつくりました。はじまりの映像がこれで、終りの映像がこれです。「文化人類学解放講座」はそういう授業です。
by illcommonz | 2009-12-18 15:12
<< ▼←ネオリベ産業界/デモクラシー→ ▼[A3展] 国外での紹介記事 >>