人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼「Twitterを嫌う人が間違っている理由?」
▼「Twitterを嫌う人が間違っている理由?」_d0017381_2232942.jpg▼マイク・エルガン「Twitterを嫌う人が間違っている理由」(抜粋)
Mike Elgan "Why the Twitter Haters Are Wrong"
「いろんな雑音はあるけど、いまや Twitter はトレンディなものであって、大手の新聞はそれについて記事を書くし、有名人が使ったり、政治家が問題を起こしたりと大騒ぎ。そして、トレンディなものは嘲笑されるものだが、Twitter を嫌う人たちは見当違いをしているようだ。

Twitter を嫌う人たちはユーザーをひと固まりにして悪く言う。でも、それは簡単に間違いだと証明される。何故なら、いろんな人たちが Twitter をやっているし、そこでは何をつぶやいてもいいんだから。



もちろん、「ベーグル食べてまーす」とか「あー、二日酔いだ」みたいなモノもたくさんある。ただし、ナルシストで不安だらけで浅はかで怠惰な人をフォローしたとすれば、それらをフォロー先として選んだ人に問題があるんだ。別に Twitter というサービスに問題があるわけじゃない。

アカデミックな分野や詩や音楽、政治的な言説に利用している人だっている。その中にはずば抜けて洞察力がありウィットに富んだ人たちもいる。好きなようにフォローする相手を選べばいいんだ。浅はかな人のことをクローズアップしてみせるのは、そういった人を自分は選んでないと思わせたいからだろう。



つまるところ、Twitter 批判ってのはそれを使ってる人たちへの批判か、または自己批判だ。Twitter そのものは手段でしかない。従来の手段と違ってスゴいところはまさにそれぞれのユーザーが誰をフォローして何をポストするのか、コントロールできるところだ。

そう、電話と同じだよ。ナルシスティックなティーンエイジャーがワケのわからない不満をこぼしているのを聞いても、だからって電話を批判したりしないだろ。そんなことをしたら、そいつはバカだ。



Twitter はニュース速報、セレブのゴシップサイト、ビジネスのワークグループ、個人的なダイアリー、なんでもアリだ。望むままだ。

Twitter はニュースを読んだり、テレビを見たり、趣味に参加したり、そういったことの替わりになるわけじゃない。単にそれらの価値を高めたり、それらの活動とコミュニケートするだけのことだ。



Twitter 嫌いのみんな、心配しないでもいい。Twitter の誇大広告はもうすぐ終わる。実際のところ、Twitter がもっと便利でどこにでもあるような存在になるにつれて、その誇大広告と興奮は徐々に消えていくだろう。Twitter はたくさんの人に受け入れられ使われるだろうが、それをいちいち気にする人はいなくなるはずだ。



例えば、電話を考えてみよう。電話は Twitter よりも遙かに便利なものだが、それをわざわざ宣伝する人はいない。Twitter もいずれそうなるだろう。



さて、Twitter 嫌いな人たち。Twitter がいかに浅はかでナルシスティックであるか、について不満を言うのはもう止めようぜ。さあ、興味のある誰かをフォローしてみよう。オレみたいなヤツとかさ!」

「Twitterを嫌う人が間違っている理由」(「はてな読み」より抜粋)
by illcommonz | 2010-01-10 02:28
<< ▼兎死すれば狐これを悲しむ ▼Twitter賛歌 >>