人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼世界と向きあう姿勢
▼世界と向きあう姿勢_d0017381_4292651.jpg
"Meet Kiki, Boy Wonder, alive and well after eight days under the rubble of earthquake-blitzed Port au Prince. The rescue - and a picture that will bring tears to the eyes - defied the myth that people only survive being trapped for a couple of days or so. Kiki was saved after an incredible operation, in the Nazan district of the Haitan capital, mounted by US earthquake experts."(Evening Star 24 2010/01/22)
....................................................................

「JALとANAの両社に「マイルをハイチに寄付したい」と要望を送ってみた。

 JALの回答:「そのようなサービスはございません」
 ANAの回答:「過去にもお客様ご要望で四川大地震などで臨時対応したことがあり、
       早速担当部署に検討させます」

ユーザーと向き合う姿勢がまるで違う。」(Twitter tatsurot)

--------------------------------------------------------------------
[追記]
▼「日本ユニセフ協会とともにハイチ大地震で被災した子どもたちを支援します
「JALグループは、(財)日本ユニセフ協会とともに、JALマイレージバンク日本地区会員がハイチ大地震で被災した子ども達をマイルで支援できる「ハイチ大地震・子ども支援マイル・フォー・ユニセフ」を実施することを決定いたしました。この企画はお客さまからお寄せいただいた善意の声をもとに JALグループ内で検討し、実現させたものです。
JALグループは、日本地区のJALマイレージバンク会員の方に、1万マイル以上、1万マイル単位でJALホームページからマイルを寄付していただき、お寄せいただいたマイル相当額を現金で(財)日本ユニセフ協会に寄付いたします。「マイル・フォー・ユニセフ」は2004年12月26日に発生したスマトラ沖地震でも実施しました。寄付金は現地のユニセフ活動資金に活用され、被災した子ども達への支援・教育活動などに充てられます。
ユニセフ(国連児童基金)は2010年1月12日に発生したハイチ大地震で被災した現地の子ども達の支援活動にあたっており、また(財)日本ユニセフ協会はこの活動を支援する募金を呼びかけてきました。JALグループは現地での緊急支援活動と、復興に向けた支援活動に賛同し、「ハイチ大地震・子ども支援マイル・フォー・ユニセフ」を通じて広く支援への参加を呼びかけてまいります。
JALグループは、スマトラ沖地震や四川大地震などの大規模災害発生時には航空業の特性を活かした復興支援活動を展開してきました。今回のハイチ大地震についても、国際協力機構(JICA)による国際緊急援助隊や自衛隊による緊急医療援助隊の現地派遣に際し、チャーター便を速やかに設定して成田-マイアミを運航しております。JALグループは今後も、航空会社としての社会使命を十分に認識し、これまで培った技術と経験を生かして国際社会に貢献してまいります。 」(JALプレスリリース 2010年1月25日)
by illcommonz | 2010-01-25 04:31
<< ▼ロイヤル・カリビアン・インタ... ▼マス・フォト・ギャザリング >>