
▼
「ネットカフェ規制反対!! 新宿繁華街デモ」
[日時] 2010年3月13日(土)13:00集合 14:00出発
[場所] 新宿・柏木公園~明治通り〜中央通り〜アルタ前広場
「昨年11月下旬、警視庁はインターネットカフェ(パソコンを置いている漫画喫茶)における、ハイテク犯罪防止を柱とする全国初の規制条例案を、今 年春の東京都議会に提出する予定であると発表しました。そして2月には正式に報道されました。
▼「利用客の本人確認義務化=ネットカフェ条例案提出へ−全国初、罰則も規定・警視庁」
「インターネットカフェの匿名性や密室性を利用した犯罪が続発する中、警視庁は17日、利用客の本人確認義務などを定めた全国初の規制条例案を明らかにした。2月都議会に提出され、成立すれば7月1日から施行される。条例案によると、東京都内の個室や個室に準じた閉鎖的施設を設けたネットカフェなどについて、都公安委員会への届け出制を導入。運転免許証などによる利用客の本人確認や利用記録の作成、保存を義務付けるほか、客にも住所や名前などを偽ってはならない義務を課す。記録するのは、どのパソコンを利用したかなどで、保存期間は3年間。サイトの閲覧履歴やメールの送受信内容などは記録しない。セキュリティーソフト導入や防犯カメラ設置などの環境整備も努力義務とした。都公安委は違反した業者には必要な指示をし、従わない場合には営業停止命令も可能。1年以下の懲役や100万円以下の罰金などの罰則も規定した。」(2010年2月17日 時事通信)
この条例案は問題が多すぎます。私たちは、ネットカフェを利用したりそこで働いている全てのみなさんに呼びかけます。反対の声を上げればまだ止め られます、ネットカフェのたくさんある新宿にて、ぜひデモにご参加ください!
今回の規制には以下に指摘する通り多くの問題点があります。
1.利用者への配慮がなく、プライバシー侵害の危険性が高まる。
2.「ネットカフェは犯罪の温床」とする警視庁・有識者会議の意見は作為的である。
3.ネットカフェを利用せざるを得ない人たちの排除が目的ではないか。
4.警察の職権乱用を増やすだけ。
こうして利用者全員を潜在的な「犯罪者」とみなして排除するこの条例は、ネットカフェ利用者に限らず全ての人を生きづらくする問題でもあります! それぞれの問題点の詳細は「共同声明」をごらんください」
▼
「インターネットカフェ(漫画喫茶)規制に反対する共同声明」
--------------------------------------------------
あしたの東京の天気は晴れ、予想最高気温は19℃。
ことことこっとん、と反対し、ファミレドシドレミファ、とデモして、
しごとにはげみます。いつの日か楽しい春がやって来るように。