人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼【追悼】アーティスト・イン・メモリアルパーク

▼「公園のあな/宮下霊園での葬儀」(2010年3月28日 東京・渋谷宮下霊園)
 (※3分31秒目あたりから埋葬と追悼のダンスがはじまります)

「原っぱが、子供たちにとって、日常的な絶好の遊び場だったことは、とても意義深いことだ。子供たちは、本能的に、原っぱを好んだ。それは、野球をしに行く場所ではなかった。ドッヂボールをしに行く場所でもなかった。なにかの目的をもって行く場所ではなく、ともかくそこへ行って、それからなにをして遊ぶかを決められる特別な場所だった。原っぱは、そのままで楽しいのではない。そこでは、毎日のように新しい遊び方が開発されていた。風邪をひいて、二、三日行けなかったりすると、もうみんなが遊んでいるルールがわからなくなってしまった。子供たちは、いくらでも、原っぱを使った新しい遊びをそこから引き出すことができた。原っぱの楽しみは、その場所での遊び方を発明する楽しみであり、そこで今日何が起きることになるのかが、あらかじめわからないことの楽しみだった。それが、人問の空問に対するかかわり方の自由ということの意味だ。

この自由は、別の意味で同じくらい楽しかった「遊園地」と対極にある。遊園地は演出されている。どういう楽しさを子供が得られるか、それが最初に決められ、そこから逆算してつくられている。それもまたとても楽しいことに違いないけれど、そこにはかかわり方の白由がきわめて少ない。ジェットコースターには、ジェットコースターとしての遊び方以外が許されていない。(...) 一見、自由に思えても、その自由は見えない濫のなかの自由だ。

ちょっと雑な気がするけれど、建築は、「遊園地」と「原っぱ」の二種類のジャンルに分類できるのではないか、と思う。あらかじめそこで行われることがわかっている建築(「遊園地」)と、そこで行われることでその中身がつくられていく建築(「原っぱ」)の二種類である。(...) ぼくがこの分類(あるいは極)にもう少しこだわりたいのは、現在において、「原っぱ」が失われつつあるからだ。」(青木淳)

ナイキ社がつくろうとしているのは、「遊園地」のような公園です。
もうこれ以上、「遊園地」のような公園は、いらないのです。
わたしたちは、渋谷のまちにのこった、最後の「原っぱ」としての
宮下公園をまもりたいのです。ナイキ社はそれを葬ろうとしています。
この映像にはすでに葬られ、忘れら去られてきた「原っぱ」たちが、
亡霊のように映りこんでいます。わたしたちがまもりたいのは
「原っぱ」なのです。「そこで今日何が起きることになるのかが
あらかじめわからないことの楽しみ」をまもるために。
檻の中にとじこめることのできない自由をまもるために。
その楽しみと自由を、こどもたちや多くの人たちと共有するために。

 「私たちはいまどんな記憶を回復したいと思っているのか。
  私には未来はこの思いからはじまるという気がしている。」(内山節)

▼「宮下公園アーティスト・イン・レジデンス」(※2010年4月5日、現在進行中)
http://airmiyashitapark.info/wordpress/
by illcommonz | 2010-04-05 20:55
<< ▼Can't Stop... ▼公園の未来のためにできること >>