人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼べべべのべー
▼べべべのべー_d0017381_382920.jpg
「東京にナイキパークをつくる」という発想は、どうやら今から3年前の、
このキャンペーンに由来するようだ。

「JUST DO IT.東京PARK」
「2007年の夏、東京外遊びの聖地「代々木公園」にダンスとスケートのPARKが出現!ミラー付きのダンスエリアに、バトル用サークルとBGMが用意されたダンスステージ。自由にバンクやボックスを移動し遊べるフラットエリアに、都内では他に例を見ないオリジナルランプ。ここで自由に遊べ、様々なイベントに無料で参加できるのが「JUST DO IT. 東京PARK」だ!会場のフリー開放はもちろん、ダンスレッスンやダンスバトル、スケート JAM SESSIONなど参加できたり観覧できたりするコンテンツが目白押し。海や旅行もいいけど、代々木公園という身近な場所で作る、特別な夏の思い出。さあ、代々木公園で遊べ。」

「JUST DO IT. 東京」
「ナイキジャパンは、東京の新しい世代のアスリートたちとそのコミュニティにスポットライトを当て、長期的にサポートしていくキャンペーン「JUST DO IT. 東京」を展開しています。東京のストリートには、スケートボードや、ダンスなどのスポーツを通じて、自分自身を表現し、夢の実現を目指す若者が数多くいます。彼らは自分自身でプレイグラウンドを街の中に見つけ、「JUST DO IT.」の精神で街のルールと共存しながらスポーツを楽しんでいます。ナイキは2007年4月から屋外広告を展開し、今回の「JUST DO IT. 東京 PARK 2007」開催以外にも、今後さまざまな形で遊び場を提供していきます。」

 つまり、2007年の代々木公園でのこのイベント以外の「今後のさまざまな形での遊び場の提供」が、「宮下公園のナイキパーク化計画」ということのようだが、このイベントの一年後に起きた、2008年のリーマンショック以後の世界では、この「2007年の発想」はもはやアウト・オブ・デートだと思う。ちなみに、この「JUST DO IT. 東京」キャンペーンの広告コピーはこうだった。

▼べべべのべー_d0017381_3164112.jpg
 「エクストリーム!」と云えば聞こえはいいが、「いったい何様のつもり?」と云いたくなるような「上から目線」である。「外で遊べ、道で遊べ、公園で遊べ、好きに遊べ、いまここで遊べ、東京で遊べ」? 小林一茶の「我ときて、遊べや、親のない雀」の「遊べや」には、恵まれない境遇にあるものたちへのシンパシーと共感の念があるが、ナイキの「遊べ」は、まるで主人が奴隷に命令するような「命令」でしかない。それに、2007年ならまだしも、2010年のこの不景気な時代に誰が遊ぶ気になるだろう?「もはやアウト・オブ・デートだ」というのはそういうことである。そのことはナイキだって分かってるはずだ。そう、時代は変わったのだ。

 しかも、おそらくはナイキがまったく予想してなかった、いまの宮下公園の状況がこのまま続けば、ナイキ社がにとって最も大事であるはずの「ブランド・イメージ」の価値は下がるばかりであろう。堕ちたイメージの損益とそれを回復するためにかかるコストを、ナイキパークをつくることで得られる利益と比べれば、前者の方がはるかに高くつくはずだ。まともな経営コンサルタントがついていれば、計画の即時中止を勧めるのではないかと思うのだが、なぜそうならないのか不思議である。ことによると、渋谷区がゴネてるのかもしれない。なにしろ役人というのは一度決めたことを変えるのが何よりも嫌いである。それはともかく、2007年のこのキャンペーン広告をみて、いまさらながら、カチンときたので、べべべのべーとリミックスしてみた。

▼べべべのべー_d0017381_31354.jpg
by illcommonz | 2010-05-14 03:19
<< ▼D.I.R.の現場 ▼あ、そうだ、ドラムサークルやろう。 >>