人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼通りすがりの僕だけど、すぐにわかった、その町には、基地なんて

▼七尾旅人/沖縄県東村高江の唄

 その町には 武器なんて似合わない (ほら、ほら)
 その町には シュロの木が揺れてた (ほら、ほら)

 通りすがりの僕だけど すぐにわかった

 その町では 子どもたちがいつも (ほら、ほら)
 目を輝かせ 風の歌を聴いてるさ (ほら、ほら)

 その町には 武器なんて似合わない (ほら、ほら)
 その町には 笑顔が似合うのさ (ほら、ほら)

 通りすがりの僕だけど まるでここでは

 その町では 家族みたいだった
 声を弾ませ 打ち明け話をしたさ


▼通りすがりの僕だけど、すぐにわかった、その町には、基地なんて_d0017381_15214769.jpg
▼「第3回 ゆんたく高江ライヴ」
[日時] 2010年6月13日(日) 14:00-21:40
[場所] 東京・代々木 STEP WAY STUDIO B1ホールスタジオ
    渋谷区代々木1-54-9 YOYOGI1-54ビルB1
   (JRまたは地下鉄大江戸線代々木駅から徒歩4分)
[出演]
  14:30 KORAKORA
  15:10 サダ&アペフチカムイ
  15:50 ラキタ
  16:30 花&フェノミナン
  17:10 知念良吉
  17:50 寿
  18:30 高江住民の会トーク
  19:25 yoyo.
  19:50 七尾旅人
  20:30 ラビラビ
  21:00 知久寿焼
  21:30 朴保バンド

[お話] 清水暁・安次嶺現達・比嘉真人(ヘリパッドいらない住民の会)

 「普天間基地の移設問題が注目を集める中、東京でも沖縄の基地問題についての関心が高まっています。しかし日米両政府は、名護市長選や県民大会を通じて繰り返し示された沖縄の民意をよそに、基地の機能強化に突き進もうとしています。沖縄県北部に位置する高江という集落もまた、新たな基地の建設に抵抗を続けている場所です。高江の問題はメディアで報道されることもほとんどなく、多くの人が高江の問題を知らない間に新たな基地が作られようとしています。高江には集落を取り囲むような形で6ヵ所もの米軍ヘリパッド建設が予定されており、住民は2007年7月から座り込みによって着工を阻止してきました。国はこれまで、座り込みをしている人々を「通行妨害」で裁判所に提訴したり、作業予定地の前にフェンスを設置したりと、さまざまな手段で「ヘリパッドいらない」の声を踏みにじってきました。そして、2010年7月から工事を再開すると明言しています。私たちは、この危機的な状況を知らせるとともに、高江現地の座り込みに一人でも多くの人に行ってもらうために、連続イベントを企画いたしました。高江からのゲストと共に語り合うトーク集会、ヘリパッドいらない思いを共有するアーティストによるライブを通して、高江への支援を訴えていきます。たくさんの方の参加をお待ちしております!!」
by illcommonz | 2010-06-12 15:29
<< ▼IT文明人類学:文化人類学解放講座 ▼「SET_BUSH_FIRE... >>