人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼はなをつまんで
▼はなをつまんで_d0017381_3572867.jpg
 選挙のたびにいつも書くことだが、たとえば、独裁政党が過半数をとって強権政治を発動しそうな場合には、いやいやながらも「鼻をつまんで対抗勢力に投票する」のがアナーキストの作法である。基本的には、民主も自民も「たちあがれ日本」も「日本創新党」も、党はすべて全滅すればいいと思っているが、とりわけ今回は、沖縄の基地問題を反故にした民主党を懲らしめておかないと、腹の虫がおさまらないので、思いっきり鼻をつまんで、それこそ鼻がもげるくらい鼻をつまんで、あした、期日前投票することにした。

[追記] 投票するにあたって、いろんなサイトをみてまわったが、「デモス(支配される者たち)が支配するパラドクス」というフレーズがよかったので、これを参考にすることにした。

「政治に絶望しそうなとき、心が折れそうになるとき、政治の不条理の前に胸が潰れそうになったとき、卑劣な裏切りに歯噛みして奥歯が割れそうになったときは、小泉時代に孤高に頑張っていた筑紫哲也を思い出そう。がんの苦痛を顔に出さず、立命館で鶴見俊輔の講義をノートしていた姿を思い浮かべよう。余命わずか数か月の身なのに、書生のように夢中にメモを録っていた姿を思い返そう。その遺言を思い出そう。「少数派になることを恐れてはいけない」と説いた言葉を噛み締めよう。投票日までは4日もある。絶望する必要はない。共同の予想記事では、まだ投票先を決めてない有権者が3割もいる。この3割の有権者が、比例の票を国新・共産・社民の3党に流せば、民主・自民の現有議席超えを阻止することができる。迷っている有権者には、消費税増税に反対している少数政党に投票することを呼びかけよう。少数派になることを恐れるな、と、そう自分に言い、そう他の人にも言おう。最後の最後まで、この戦いに勝利できると信じよう。星に祈ろう。もし、民主と自民が選挙後に政策大連立に動き、岸井成格・与良正男・星浩・一色清の一団が猛然とテレビ言論を制圧してきたら、そのときは、国民の世論は消費税増税に反対であり、国民は投票で消費税増税に反対の民意を示したと言って反撃しよう。ネットを拠点にして言論戦を戦い、マスコミを包囲しよう。国民の審判は菅直人の公約(社会契約)を拒否したと言おう。官僚の思うようにはさせない。日本は民主主義の国で、有権者の投票で政治を決せられる。デモスが支配するパラドックスは、2年に一度、3年に一度の七夕的な瞬間機会という特殊条件の下で真理化される。」(世に倦む日日「星に願いを、消費税増税阻止の民意を、民主・自民の現有割れを」2010年7月7日)
by illcommonz | 2010-07-10 03:59
<< ▼悪意の一票 ▼団塊の世代が食い逃げをねらってる >>