人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼95年体制、セカンド・シーズンはじまる。
▼95年体制、セカンド・シーズンはじまる。_d0017381_262188.jpg「選挙の結果は最悪で、消費税増税反対派の勢力は惨敗を喫した。国共社3党は改選前10議席から半減の5議席へ。増税賛成派の民自2党は改選前92議席から95議席に伸ばし、たち日と改革を合わせれば97議席を獲得。消費税増税に反対の民意は、消費税反対の政党への投票行動にはならなかった。(...) 格差はまた拡大する。貧困層はより窮乏化を深め、貧困層の人口が膨れ上がる。年を追って非正規労働者の比率が増え、低年収の「働く貧困層」が増えているのに、選挙では低所得者の税負担を増やす話ばかり一生懸命にやっている。(...) 格差拡大に反対している政党が惨敗して、国会で議席を持つ必要はないという審判が下される結果となった。国民の多くがそうした選択をする理由が私には理解できず、大衆不信の気分が募るが、一方で、格差拡大に反対したり、消費税増税に反対する政党の態様を見ても、本気で国民の支持を受けようとしているようには見えず、大衆と政党の両方に苛立つ感情を抑えられない。正直なところ、この選挙結果は私の心には打撃だ。弱者の抵抗があまりに小さすぎる。政治に対して無抵抗に過ぎ、怒りが少なすぎる。関心は高いはずなのに、正面から見つめず傍観をしている。何で黙っているのだろうと、何で代弁者を探さないのだろうと、私は不審に思う。(...) 新自由主義のイデオロギーで飼い馴らされて家畜になっている。憤懣の言葉しか喉から出ないが、結局、そうして自分も、諦め、政局劇場を見る玄人気取りな観客の一人になることだけしかできないのだ。言葉は、なぜ多くの人の心に届かないのだろう。」(世に倦む日日「5年前に戻った選挙結果 - 国民は小泉改革路線の復活を選択した」

梅雨のような時代のはじまり。とはいえ、明けない梅雨はない。
by illcommonz | 2010-07-13 02:15
<< ▼「文化人類学解放講座」最終講... ▼政党第一主義 >>