![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
▼ウラン・ア・ゲル LIVE IN 宮下公園夏まつり 今年の春の「多摩フェス」以来しばらく活動を休んでた(なまけてた)「ウラン・ア・ゲル」が、ほぼ5ヶ月ぶりに「宮下公園夏まつり」で活動を再開しました。例によってこの日も「練習なし・打ち合わせなし・リハーサルなし」の出たとこ勝負の演奏でしたが、最後に演奏した「パラデシ」の後、「ウラン結成以来はじめて(?)」という「アンコール」の声がかかり、この後、デモなどでおなじみの「太陽」を演奏しました。 この日のLIVEはこんなでした。 12:00 チンドン+ビラまき 14:00 ライヴ(出演:スッパマイクロパンチョップ) 14:30 アピール・タイム① 14:45 ライヴ(出演:ミッシング箱庭) 15:15 アピール・タイム② 15:30 シンポジウム 16:00 アピール・タイム③ 16:15 ライヴ(出演:ヨウジバンド) 16:45 アピール・タイム④ 17:00 青空マイク(歌やカラオケや詩の朗読など) 18:00 芝居(出演:FARM) 18:30 ライヴ(出演:ウラン・ア・ゲル) 19:00 上映会(企画:remo東京) ![]() 昨年の「宮下公園夏まつり」で「もっとしゅぎょうして、つよくなって、あそびにゆこう」(←謎)とうたい、公園中に衝撃を与えた「ミッシング箱庭」※が、今年もまたすばらしく気の置けない夏の白昼夢のような演奏をきかせてくれました。そばで聞いてた子どもが思わず立ちつくし、ステージにのぼってしまうような演奏がわるい演奏であるわけがなく、この光景をみながら、野外音楽フェスの複数の原点のひとつである「ウッドストック」のこのアルバム・ジャケットを思い出してました。 ![]() こんなふうに裸の子どもたちが勝手にステージにのぼって、ドラムにいたずらをするくらい自由で気の置けないまつり、夏フェスとはかくあるべきではないかと思いました。かつてベンヤミンは「ウルトラモダンの中心に抑圧されたプライマルなものが回帰することがある」とどこかで書いてましたが、なにもかもが商業化され肥大化した渋谷のどまんなかに残った宮下公園ではときどきこういう小さな奇跡が起きるのである。 【※】「ミッシング箱庭」の演奏がはじまった瞬間、思わず、スイッチが入ってしまい、とても昼寝してるどころではなかった。その衝撃はあの場にいた人なら分かるだろう。あちこちから「すごい!」の声があがり、笑いが起きた。人類がはじめてファズやフランジャーを発明した時、おそらくそこで鳴っていたであろうような驚きと発見に満ちた音がした。ギターにエフェクターをかける時、今では誰も選ばないような音が選びとられていた。電気にふれることをおぼえたどうぶつのにおいがした。「うぉ、うぉ、うぉぉぉ!」と、そのどうぶつはよろこんだ。「もっとしゅぎょうして、つよくなって、あそびにゆこう」とそのどうぶつは考えた。そのどうぶつがニンゲンである。しかしそのどうぶつが手にいれたものは、とてもあぶないものだった。裸でふれると、アタマとカラダがシビれた。「うぉ、うぉ、うぉぉぉ!」(雨がふる日はとくにビリビリした)。なので、そのどうぶつはまた考えて、それを鎖につないで連れて歩くことにした...(以下省略)世の中のコードからはずれた野生人が奏でる「野良の音楽」を久しぶりに聞いた。「いまや未来になりつつある原点」へのミッシング・リンクをみつけたような気がした。 (イルコモンズのふた。「ミッシング・リンク・イン・ザ・パーク」)
by illcommonz
| 2010-08-31 04:42
| |||||||
ファン申請 |
||