はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
「ファッショナブルなフード付きパーカーを着て、さあ出かけよう!表地は手触りの良いオーガニック・コットン、裏には軽くてソフトなフリースを使用しているので、着心地も抜群。フロントはフルジップ・オープンで、ちょっと羽織るのにも便利です。女性向けサイズをご用意しました。両サイドにポケット各1つ付き。」
天気予報によると、明日の横浜の天気は晴れですが、気温は12℃との予想なので、APECに対する抗議デモに参加される方は、防寒着の着用をおすすめします。たとえば上の写真のような「フードつきパーカー」などのカジュアルなスタイルがよいかと思います。ただし注意しなければならないのは、黒一色でコーディネートすると「反グローバリズムを掲げる過激な勢力」や「ブラックブロック」とまちがわれるおそれがありますので、このユニセフのパーカーのように、黒以外の明るい色やロゴマークがはいったものがよいと思います。イルコモンズは明日はこれを着て横浜へゆきます。これを着ていると、ユニセフのロゴマークとそこに描かれた大勢のこどもたちが自分の身をまもってくれそうな気がするからです。 次に、明日のデモ・コースには「会議事堂等周辺地域及び外国公館等周辺地域の静穏の保持に関する法律」が適応され、拡声器などの使用に一定の制限(その後の情報によれば「禁止」ではないとのこと)が課せられるため、肉声といえども、あまり大きな声を出すと、「警告」を受ける可能性があります。この「言論封殺」ともなりかねない規制の存在を常に意識するとともに、実際にはどんな巨大な拡声器をもってしても、とうてい音が届くはずもないAPEC会場の「静穏」を侵すことのないよう、外務省配給・APEC開催記念「言論封殺マスク」の着用をおすすめします。イルコモンズは、この一年間続けてきた「不作為のカウンターアクション」を貫徹するため、明日のデモにはあえて参加せず、NO!APEC TVのスタジオで、デモの中継の手伝いをしますが、デモ中はこのマスクを着用するつもりです。 つづいて、明日の横浜には「最大で約2万1千人の警察官が警備にあたる最高レベルの警戒態勢」が敷かれているので、デモの行き帰りに、各所で警備にあたっている警察官から何度も何度も何度も何度も何度も何度も職務質問や所持品検査を受ける可能性があります。ただし職務質問への回答は「任意」なので、かならずこたえなればならないというわけではありありません。また所持品検査への「協力」を断ることもできます。ただそうすると話が長引き、余計に時間がかかる(長い時には3時間)というデメリットもあるので、なるべくてっとりばやく、スピーディーにすませるために、バッグはすぐに開けられるタイプのもので、なおかつ、爆弾や刃物などが隠されているなどと勘違いされないようなものだけをセレクトして持ち歩くのがよいでしょう。参考までに、イルコモンズのバッグの中身はこうです。ふざけているのではなく、それぞれにちゃんと用途があるので、こうなりました。 最後に、想像したくもないことですが、デモにまぎれこんだ「にせブラックブロック」や「にせドラムブロック」がデモを攪乱するなどした場合、その混乱のまきぞえで身柄を拘束されることがあります。もちろんそんなことが起きれば、デモの主催者と弁護士がちゃんと救援活動を行ってくれます。また、明日のデモには「セーファースペース=安全地帯」が設けられる予定ですので、「なんだか様子が変だ」と思ったときは、セーファースペースの目印となるリボンをつけた人のそばへ移動することをおすすめします。デモで大勢の警察官に囲まれると、何もやましいことはしてないのに、不安や緊張を感じるものです。それはあたりまえのことで、これまで200回くらいデモに参加したことのあるイルコモンズでも、デモが終わって家に帰るとぐったりします。そうした過剰警備が与えるプレッシャーやストレスで気分がわるくなった方は、遠慮せず、セーファースペースへ移動することをおすすめします。そして、万が一、身柄を拘束された場合には、留守宅に「家宅捜索」が行われる場合があります。これまたひどい話ですが、そうした不測の事態に備えて、あらかじめ家のそうじと戸締りなどをしていれば、過剰警備に対する「みじたく」はパーフェクトです。ちなみにイルコモンズ宅では、突然の招かざる客への接待として、このような「客あしらい」の準備をしています。 では、明日のデモが、なにごともなく最後まで安全に行われることを、おなかの底から願っています。
by illcommonz
| 2010-11-13 04:52
| |||||||
ファン申請 |
||