はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
「あなたがもし社会変革に関心があるなら、この本はきっと、あなたがいままで読んだ本のなかで、最も重要な「芸術史」の本となるだろう。」(イエス・メン) 「Signs of Changeには、息をのみ、胸を締め付けられた。どれだけたくさんの努力が私たちの前に横たわっているのかを教えてくれる。強力なインスピレーション。」(スウーン) 「Signs of Changeは、政治とアートの理想的な交差地点を見せてくれる、ハッとするような美しいコレクションだ。これは、遠い時間と場所へのノスタルジックな回想ではなく、私たちのいくつも闘争と、その連結と継続を祝福するものだ。」(アーロン・コメットバス) 「なんという本だろう! Signs of Changeは、ポスターのスクリーンを作る者や、ステンシルのスプレーを吹き付ける者、木版を切り抜く者、また社会変革を求める本物の空想家たちによる グローバルな共同体を、ひとつに集結させている。」(ディー・ディー・ハレック) ▼D・グリーンウォルド&J・マクフィー編「サインズ・オブ・チェンジ」 「ポスター、フライヤー、写真、ビデオなど、60年代から現在までの社会運動から生まれたヴィジュアル作品が、およそ25ヶ国から350点以上集められ、ニューヨークのEXIT ARTで展示された。その「Signs of Change」展の貴重なアーカイヴが、フルカラー、178ページの一冊の本になって登場!」 ................................................................. 2008年、リーマンショックの直後にニューヨークで開催された「Signs of Change」展のアーカイヴ・ブックが出版されました。日本からは僕やIRAの成田くんがつくったポスターが掲載されてます。 「「新しいたたかいの文化」は、アートと政治の密接な関わりにおいて見てとることができる。「伝統的なたたかいの文化」の闘士たちの活動においては、芸術が採用される場面はごく限られていた。よくてせいぜい「アクセサリー」あつかいだった。しかし、新しい世界をいま・ここでつくることがアクティヴィストたちの主要な課題となってからは、新しい反資本主義とアーティストの仕事はかつてないほど近づいてきている。いまやアーティストとアクティヴィストは互いに創造性を分かち合っているのだ。」(エセキエル・アダモフスキー) アダモフスキーが云うように、近年、海外ではアート・アクティヴィズムがルネサンス的に息をふきかえし、アクティヴィスト・アーティストたちによるカルチャー・ジャミング的な表現=活動が活発化しています(たとえばBANKSYやZEVSなど)。いまだに村上隆のような作家ばかりフォローし続けている日本の美術誌からは、そうした時代の変化がよみとれませんが、同時代の表現はゆっくりと、しかし確実に、社会と政治の方にトランスフォームしています。二年前の「Signs of Change」展は、「トランスフォーメーション」展のそれとは別の地平で、現在の世界における「変化の兆し」を的確にとらえたものだったと思います(「トランスフォーメーション」展が焦点をあてたのは、身体や精神の「変容」とその美学あるいはモードであって、そこには「社会変革」や「アクティヴィズム」へ/のまなざしは希薄だった)。一方、今年の「横浜トリエンナーレ」のテーマは「世界をどこまで知ることが出来るか」に決まったようなので、そこではぜひ、「もうひとつの世界をどこまで知ることが出来るか」というオルタナティヴなテーマで、「Signs of Change」の続篇のような展示がみられることを期待します。 [追記] 国内では新宿のIRAで販売してます。 http://irregularrhythmasylum.blogspot.com/
by illcommonz
| 2011-01-17 03:48
| |||||||
ファン申請 |
||