![▼[エジプト革命] にっぽんの国営放送_d0017381_5444858.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/31/81/d0017381_5444858.jpg)
▼「エジプト デモの一部が暴徒化」(2011年1月29日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110129/k10013713421000.html
▼「エジプト 各地で激しい衝突」(2011年1月29日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110129/k10013713721000.html
▼「エジプト 不安定な情勢続く」(2011年1月29日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110129/k10013720601000.html
▼「エジプト 混迷の度合い深める」(2011年1月30日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110130/k10013728311000.html
▼「エジプト 30日も混乱続く」(2011年1月31日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110130/k10013735441000.html
「混迷が続くエジプトでは、30日夜も、夜間外出禁止令が出ているなかで大規模なデモが行われ、IAEA=国際原子力機関のエルバラダイ前事務局長は、ムバラク政権の崩壊は近いと訴え、抗議デモを続けるよう呼びかけました。これに対してエジプト政府は、市内の中心部に装甲車や戦車などを配置して軍の存在を誇示するとともに、政府の建物周辺に侵入防止のブロック塀を置いて警戒に当たっています。こうしたなか、カイロ市内では再び商店などへの略奪が起きたほか、カイロ近郊の刑務所では受刑者が集団で脱走し、治安悪化への不安が広がっています。このため、市民たちは自警団を結成して警戒に当たっているほか、軍は兵士に発砲の許可を出し、犯罪者の取り締まりを強化しています。こうした状況を受けて、各国の政府は現地に救援機を派遣するなど、エジプトから自国民を脱出させるための対応に動き出しています。」(NHKニュース 2011年1月31日)
暴徒化→衝突→不安定な情勢→混迷→混乱...
どうやらNHKのニュース用語に「暴徒化」や「混乱」はあっても「革命」の二文字はないらしい。それとも「革命など存在しない」という国民への逆サブリミナル・メッセージだろうか?