人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼[エジプト革命] タハリール自治区の休日
▼[エジプト革命] タハリール自治区の休日_d0017381_3272877.jpg
 "Today, I returned to Tahrir to witness a great change. It has ceased to be a demonstration and has become -almost- a way of life. People there can dub themselves not only Egyptians, but Tahririans as well, because those who have been there from the beginning have become completely different individuals. (...) Tahrir has become a miniature Egyptian republic, offering a brighter outlook on a possible way of life for the whole of Egypt. It is true, that after a while Tahririans will cease to be Tahririans and will become merely Egyptians, but the model they have built and upheld shows us that Egypt is well on its way to become not only a developed country, but also a cheerful, helpful and awe-inspiring one. So, long lives the united republic of Tahrir, if not in actuality and then let it be in our own minds. "(Natural Conspiracy "The UNITED republic of Tahrir" (Sunday, February 06, 2011)

 今日のタハリール広場の光景はまるで「タハリール共和国」のようだとこのブロガーは書いている。たしかにここ数日の広場は、エジプトのなかに出現した「タハリール人」たちの「もうひとつのくに」のようにみえる。

▼[エジプト革命] タハリール自治区の休日_d0017381_31958100.jpg
▼[エジプト革命] タハリール自治区の休日_d0017381_37258.jpg
▼[エジプト革命] タハリール自治区の休日_d0017381_382653.jpg
▼[エジプト革命] タハリール自治区の休日_d0017381_3241423.jpg
▼[エジプト革命] タハリール自治区の休日_d0017381_36344.jpg
▼[エジプト革命] タハリール自治区の休日_d0017381_395551.jpg

 そこには無数のテントが張られ、人びとは無料で食べ物や毛布や電気を分け合い(もちろん自衛のための石のつぶても忘れてはいけない)、踊ったり、歌ったり、チャントしたり、日なたぼっこをしながら、解放的で祝祭的な休日の一日を楽しんでいる。そして今日はイスラム教徒とキリスト教徒たちが共にデモ行進をし、結婚式も行われた。

▼[エジプト革命] タハリール自治区の休日_d0017381_310417.jpg
▼[エジプト革命] タハリール自治区の休日_d0017381_17282213.jpg

▼[エジプト革命] タハリール自治区の休日_d0017381_329424.jpg
 ここは砂漠の国のなかに出現したユートピア、いや、というよりも、やがて現実のものとなる「ムバラクのいない未来」を先取りして、いま・ここでそれを体現してみせているような世界にみえる。そこは政府を必要としない、民衆の自治による民衆の自由のための民衆のコミュニティ。そこは路上や広場が議会となる直接民主主義の空間、タハリール自治区、解放のオアシス。まさにジジェクが云っていたように、これまで民主主義が不可能だと思われていた場所に、どの国よりもはるかにりっぱで、きわめてまっとうな民主主義が体現されているのを、いま、ぼくらは目撃しているのかもしれない。そう、「もうひとつの世界はいつでも/とっくに可能なのだ」(残念ながら日本では、見事なタイミングでリークされたおすもうさんたちのスキャンダルなどによってこうした情報がたくみにシャットダウンされている)。このブロガーが書いているように、たとえこの空間が消えてもなお、この風景のことは、いつまでも心にとどめておきたいと思う。このほとんど奇跡のような共生のモニュメントのイメージと共に。

▼[エジプト革命] タハリール自治区の休日_d0017381_3114155.jpg
by illcommonz | 2011-02-07 03:30
<< ▼[エジプト革命] エジプト連... ▼[エジプト革命] 共生の輪 >>