![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() ・今、直接の被害を受けていない私たちにできることは「被災地での情報のやりとりを妨げないこと」「今後の救援に備えること」だと考えます。 ・危険な地域でない方は、危険地域の方がアクセス不能に陥らないよう、気象庁その他のページへのアクセスを控えめにすることを呼びかけます。 ・電話の使用を極力控えてください。被災地の方に少しでも回線を開けてください ・連絡はPCメールかskypeにしましょう。確実につながりますし。RT @NHK_PR: 消防、救急への電話がつながりにくくなっております。ご心配だとは思いますが、電話の使用を出来る限り控えるよう、お願いいたします。 ・ツイッタ~他ネットワークで地震情報を発受信なさる皆さまへ。くれぐれも誤報を拡散なさいませんよう。ハッシュタグの使用には極力注意をお願いします。できる限り直接 フォロ~できる信頼できるソースを御使用ください。 ・阪神淡路大震災の時にも民族差別的なデマが飛び交ったとの由です。くれぐれもデマを拡散なさらないよう。特に特定民族や集団の「犯罪」に関する情報は、くれぐれも確認ください。 ・東京方面でこれから歩いて自宅に帰る人へ。余震で上からモノが落ちてくる可能性があるので注意。あと落ちたモノにも。切れた電線なども。道のりが遠い人は水分食べ物を確保。トイレに行けそうなら行ってから動きましょう。そして寒いから防寒しましょう。 ・おせっかい、迷惑、とにかくすべてを無視して、高齢者、障害者、難病患者、患者、周囲近所に声をかけまくって。動けないし、避難所に行けないし、片づけもできない。医薬品、医療行為(投薬、点滴、透析)が必要なひとの医療ライン確保を。 ・暗くなってきました。まだ交通が機能していないため、しばらくは帰宅出来ない可能性が高いです。こういったパニックに乗じて犯罪行為を働く人間もいます。知人が周囲にいなくても、女性数人でグループを作って安全な場所にいるようにしてください。一人にならないで行動しましょう。 ・主な学校無料開放…【代官山】都立第一商業高校【渋谷】青山学院大学【市ヶ谷】法政大【御茶ノ水】明治大【四ッ谷】上智大【水道橋】日大【広尾】聖心大【新宿】文化服装学院【渋谷】青山学院大【本郷、駒場】東大【横浜】横浜市立大【八王子】首都大学東京【江東区】全小学校、亀戸中学校 ・首都大学東京は帰宅困難者のために体育館を開放しています.食料と水も用意してあるそうです。東京芸大上野キャンパス大浦食堂が解放中。周辺の学生は帰宅を急がず、こちらで一晩過ごすようにしましょう。吉祥寺、三鷹近辺で立ち往生している方、成蹊大学で校舎を一般開放しています。 以上、「信頼できる対策情報」より抜粋 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687142754&owner_id=24344484 ..................................................................................... [追記] ▼「在日外国人向けの多言語による地震・津波情報」 http://www.tcc117.org/fmyy/index.php
by illcommonz
| 2011-03-11 22:34
| |||||||
ファン申請 |
||