はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
▼リンダ・ホーグランド×浅井隆×三田玲子×イルコモンズ (東京・渋谷アップリンク 2011年3月18日) いつものことだが、話しそびれたことはたくさんある。特に「いまやれること」と「いましかやれないこと」については、ぜひ話したかったのだが、それについては、いずれまだどこかで話したり書くことにして、とりあえず、いま補足しておきたいのは、先日のブログに書いた、「いま、この状況で、上映することで、かがやきを増し、見る人たちに力を与えるタイプの映画」のこと。たとえば、この映画。 ▼アッバス・キアロスタミ監督「そして人生はつづく」(1992年 イラン) (ZENDEGI EDAME DARAD /AND LIFE GOES ON …) 「1990年、イラン北部一帯を三万五千人以上の死者を出した大地震が襲い、キアロスタミが四年前に撮影した『友だちのうちはどこ?』のロケ地、コケール村も壊滅的な被害を蒙った。地震の数日後、出演者の消息をたずねる為に息子を連れ被災地へと向かったキアロスタミは、惨状にも関わらず強く生き抜く村人達、不変の美しい自然、あまたの続きゆく人生に、強く心を打たれ、本作『そして人生はつづく』の制作に取りかかるのであった。いわゆる「ジグザグ道三部作」の二作目である。 被災地に近付くにつれ、甚大な被害の痕跡が車窓から彼らを生々しく襲う。崩壊した村落。瓦礫の山を片付ける、家族を亡くした多くの人々。落岩に押し潰された、ひしゃげた車。山肌の痛々しい何本もの亀裂……。道中で出会ったコケール村出身者に、監督は車中から『友だちのうちはどこ?』のチラシを見せて村人の消息を尋ねるのだが、「コケール村は全滅で彼らの消息は分からない」との返答。 やがて、見覚えのある老人にばったりと出会う。『友だちのうちはどこ?』でアハマッドに道を教える役を演じたルヒだ。「何に使うか、見れば分かるだろ? 死んだ人は死んだ人。生き残った者にはなくてはならぬ物だよ」と笑わせながら便器を運んでいる。彼は言う。「人は年寄りになって初めて若さが分かる。死んで初めて生きているありがたさが分かる。墓に入った者が生き返ったら、人生をより良く生きるようになるだろう」 ある村では、避難テント生活を強いられている被災者が、アンテナを立てて、真っ只中のワールド・カップ中継をテレビ観戦しようとしている。映画監督は聞く。こんな時にサッカー? そしてその被災者は答える。「ワールド・カップは四年に一度だからね。地震は四十年に一度だけど」。 ここにあるのは、生き残った者達の力強い「生」への意欲である。嘆き悲しむばかりではない、連続する「生」。人生は続くのである。 そして特筆すべきは、映画史に残るであろうラスト・シーンの美しさだ。ジグザグにゆく急勾配の道を、長回しのロング・ショットで鳥瞰するカメラ。エンストを起こしながらも、何とか登ってゆく監督のボロ車。物資を運ぶ男。ヴィヴァルディ。茶色の山肌。人生は続くのである。」(「中川敬のシネマは自由をめざす!」より抜粋) ほんとに、来週でも再来週でも、「もしこういうセレクションの映画のイベントがあれば、僕は東京に残ることに決めたので、いつでも駆けつけます」。そして、いまはまだ無理だけど、いずれその時期がきたら、被災地の人たちに、ぜひこの映画をみてもらいたい。
by illcommonz
| 2011-03-19 06:09
| |||||||
ファン申請 |
||