![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
「何だそれは、見世物か?五感をとぎすませるんだ。怒りではないぞ。五感をとぎすませるんだ。そうだ、何か感じたか?考えるな、感じろ、敵から目をはなすな。」(ブルース・リー) 「知ることは、感じることの半分ほども、重要ではないのです」(レイチェル・カーソン) 連日連夜のニュース・ウォッチングで、すっかり「情報でっかち」になってしまった頭をきりかえ、「ネット疲れ」ですっかり「ドン感」になってしまった直観力と運動神経をとりもどすため、ドラムサークルをやることにしました。来たるべき「怒りの日」にむけて、ここでいっぺん正気にもどり、ねじをしっかりしめなおすために、ドラムサークルをやりたいと思います。「センス・オブ・アンガー(怒りの感覚)」が単なるカオスやパニックにならないようにコントロールするコツを身につけたいと思います。 なにかに対して、怒らな過ぎたり、 怒りすぎたりするのはやさしいが 正当に怒ることはなかなかむつかしい。 (寺田虎彦のことばのリミックス) そのあと、花見もします。都知事が余計なことさえ云わなければ、今年は花見をしなくてもいいかなと思ってましたが、都知事の云うことなど聞きたくないので、花見をします。自粛しません。不謹慎で結構です。ガンジーならきっとこう云うでしょう。 「あなたのおこなう行動が、ほとんど無意味だとしても、それでもあなたは、それをやらなければなりません。それは世界を変えるためにではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためにです。」(マハトマ・ガンジー) ![]() いつもは、近所の友人たちと気楽な感じでやってるアフィニティ・グループ「T.D.C.」のドラムサークルですが、今回は誰でも自由に参加できるオープン・スタイルでやることにします。参加されたい方は、自力でイルコモンズまでご連絡ください(たとえば、このエントリーのコメント欄が連絡に使えます)。詳しい場所と時間をお知らせします。ごくおおざっぱにいうと、日曜の午後二時ごろから夕暮れにかけて、立川の多摩川の近くでやります。なお、自分のドラムは自分で用意してください。たたけば何だってドラムになりますが、ドラムは自分の内面の声や感情を表現し、感性をみがき、誰かとアンサンブルをつくりだすための大切な道具であり、メディアなので、できれば借りものではなく、ほんとうに自分にあったものであることをおすすめします。 T.D.C.に「ルール」はありませんが、いつでも、何度でも、つねにたちかえる「原点」はあります。これがそうです。 ![]() リズムがあわない人をとがめてはいけない。 その人は、あなたが忘れてしまっている もっとおおらかで、のびやかなにリズムに テンポをあわせているのかもしれないのだから。 (ヘンリー・D・ソローのことばのリミックス) T.D.C.のドラムサークルはこんな感じです。 ▼「ドラムサークラーの森 宮下公園」 では、にちようびに。 ------------------------------------------------------- [追記] 2011年4月3日東京都立川市、多摩川支流の緑地にて花見の図 ![]()
by illcommonz
| 2011-04-02 00:13
| |||||||
ファン申請 |
||