![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() 「昨日の高円寺のデモは実に有意義でした。私がずっとひっかっているのは放浪する双葉町のことです。その双葉町の人も参加していました。「です」の「で」が抜けているのか、「原発難民ス」とラフなアピールをしているのか、どっちかわからんス。他にも写真は多数撮っているんですが、他の方々がアップしているので、あとはそちらを見ていただければ。この人に声をかけてしばらく立ち話をし、あの町で起きたこと、起きていることを教えてもらいました。公開することを前提に聞いたわけではないので、ここでは書きませんが、多くの人に伝えた方がいいので、日を改めて話を聞こうと思っています。双葉町の人と知り合えただけで私にとっては意義があったのですが、こういう行動に対して、必ず文句をつけてくるのがいます。もちろん、デモ主催者や参加者が真摯に受け止めるべき批判はありますが(その一例は「高円寺のデモをめぐるさまざま2」の追記参照)、その多くはイチャモンと言っていい。自分がやれば解消できる問題を他者の批判とするような真似だけはやるまいと私はずっと「マツワル」に書いてきました。若い頃に比すと、すっかりデモの類いからは足が遠ざかってますが、行かない自分を肯定するために、他者の足を引っ張ることはしたくない。そういった類いのイチャモンを言う人たちは昔からいましたが、どうも増えているような気がします。ネットのせいで、そういった声が出やすくなっただけかもしれないですが。たとえば「あのデモは左翼的でカッコ悪い」「あんなことをしても人は集まらない」「あれでは何も変わらない」といったもの。「カッコ悪い」と思うデモは私にもあります。でも、それって、ピーマンが嫌いという以上の意味はないです。趣味のレベルであっても、「あれ、嫌い」「あれ、だっせえ」と表明していいに決まってますが、それがあたかも普遍性をもつかのように装うと、自分に返ってきてしまいます。左翼的なデモがイヤだったらそうではないデモを自分で組織すればいい。人を集めることの意義を感じるのであれば、人が集まるデモをやればいい。デモでは何も変わらないのなら、変わる行動をやればいい。これは「原発反対」という主張に対して、「代案を出せ」という連中とはまったく違って、デモは申請を出せば誰でもできる。つまり「批判する私」と「批判される側」は同じところに立っている。ここでは資格はいらない。とりたてて能力もいらない。ちょっとした時間と労力があればいい。容易に批判対象を乗り越えられるのですから、乗り越えればいいだけ。それをやらずに文句を垂れることこそ、なんの意味がありましょうか。意味のないことをやってもいいですが、意味がないと他者を批判するなら、まず自分の意味と無意味を問うて欲しい。高円寺のデモが有意義だったのは、「自分でやればいい」ということを見せてくれていたことです。主催はリサイクル屋の店主。政党関係も来てはいたようですが、組織的に人を呼んだわけではない。どっかの政党ごときが動いたところで、ああも人は集まらないわけですし。つまり、誰でもできる。参加者は多様でした。双葉町の人もいれば原発下請け労働者だった人もいる。パンクスもいれば女装子もいる。オタクもいれば右翼もいる。その多様性を許せない人もいるでしょう。実際、日の丸を掲げる人を批判している人たちがいるみたいですね。だったら、日の丸禁止のデモを組織すればいいだろうに。原発の問題は、日の丸を掲げる人の問題でもあります。一水会は昔から原発反対を言ってましたから、鈴木邦男が来ていることは不思議ではないのですが、それ以外でも日の丸が参加していることを私は好ましく感じました。多様性を見せるために、私が日の丸を掲げてもいいくらいです。イカレた日の丸一派が、このデモに来ていたら頭を抱えたかもしれないですが、あの連中が原発推進の主張を明確にしてくれたことで、胸を撫で下ろしてます。もしかすると、東電の社員だっていたかもしれない。それだって、「たたき出せ」という人たちがいそうですが、私は東電の社員やその家族をも巻き込みたい。今から20年以上前、電力会社の社員で、原発に反対している人から連絡をもらったことがあります。「会社ではできないけど、反対する行動をしている」と。その人たちを排除することになんの意味がありましょう。あの多様性によって「何が問題か見えなくなる」という人たちは、「何が問題か見えやすいデモ」を組織すればよい。来週やればいいでしょう。オールドスタイルのデモをやれば、「あれでは人は集まらない」と言い、高円寺のデモに対しては「お祭り騒ぎだ」と言い、つまりは何をやっても文句を言う人たちがいるってことです。文句を言っていると、自分が偉くなったように思えるんでしょうね。楽な生き方だなあ。お祭り騒ぎだからこそ、あれだけの人が集まった。そこに双葉町の人が来て、私が行って、そこで話を聞けた。そこでもらったビラを見て、別の運動の存在を知った人もいるでしょう。あれに触発されて、自分の住んでいる町で始める人もいるでしょう。つまり、お祭り騒ぎで終わらせるのかどうかは参加した一人一人の問題。その意思があるのかどうかの問題であって、主催の問題ではない。規模が小さいと、その意思は反映されにくいですが、あれだけ大きく、あれだけ多様な人たちが集まる場では、意思ひとつで多くのものが得られます。上の写真以外を出すのをやめたのは、「面白い写真」「らしい写真」を出すと、デモの全体像が見えなくなるかもしれないと思ったためです。着ぐるみを着たり、コスプレをしている人たちはほんの一部。楽器をもっている人たちもほんの一部。ドラム隊はカッチョよかったですが、そこに代表させると誤解されそうです。もっともっとさまざまな人が参加し、さまざまなアプローチが可能な場でした。ありがてえっス。にもかかわらず、あの場に行ってお祭り騒ぎで終わらせるしかない無能な人は、自分以外も無能だと思い込んで「お祭り騒ぎ」と批判する。こういうことを言いたがる人は、他人は自分ほどには無能ではないことに早く気づいた方がいい。(松沢呉一の黒子の部屋「高円寺のデモをめぐるさまざま1」2011年4月11日より抜粋) ▼松沢呉一「高円寺のデモをめぐるさまざま2」
by illcommonz
| 2011-04-12 00:23
| |||||||
ファン申請 |
||