![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() 「4月10日、日曜日。満開の桜が咲き誇るこの日の東京で一番熱かった場所、それは間違いなく高円寺(杉並区)だったと思います。この日の午後、高円寺周辺に集まったのは1万5,000人を数えるたくさんの人々。目的は、お花見ではなく「反原発」を訴えるデモ行進でした。 このデモ、日本人の多くが想像する典型的なデモとは明らかに様子が違っていました。当日撮影された動画を見ると、参加者は若者が圧倒的多数。買い物にでも来たようなカジュアルな服装で、それぞれユニークなプラカードやフラッグを片手に高円寺の街をにぎやかに練り歩いています。中には仮装している人やラップ調でメッセージを発するDJもいて、一見するとお祭りのようにも見えるほど。かつて、日本でこんなに明るくオープンな雰囲気のデモがあったでしょうか。この光景を目にした誰もが、これまでとは明らかに違う何かを感じたことでしょう。 さて、このような原発に対する若者の抗議行動は、今に始まったことではありません。全国各地で、特に原発のある、または原発建設予定地の地元の若者たちがアクションを起こした例は、数多くあります。その形態は様々。デモの文化がないと言われる日本人の若者たちですが、それぞれの立場で考え、オリジナルの、非暴力による抗議行動を起こしています。今日はそのいくつかをご紹介したいと思います。 最も記憶に新しいのは、今年1月、上関原発(中国電力)計画の中止を求めて10代の若者を中心としたメンバーが起こしたハンガーストライキ、略して「ハンスト」です。ハンガー(飢餓)という名のとおり、何も食べずに座り込むことによって、抗議の意志を示す非暴力行動。山口県庁前に座り込んだ5人の若者たちは、UstreamやTwitter、ブログで現地の様子を中継しながら、11日間のハンストをやり遂げました。彼らの根本にある「自然を守りたい」という純粋な想いは全国の、特に若者たちの心を打ち、全国から多くの応援メッセージが届けられました。… (中略) 彼らの行動は果たして無駄だったのでしょうか? もちろん、そうではないでしょう。様々な方法で原発反対の意志を示す彼らのアクションは、それを知った人々の心に確実に伝わりました。原発の問題に対する認知を広め、考えるきっかけをつくってきました。そして、今回の震災を機に全国に広がっているデモ行動。今週末、4月16日(土)には、大阪で「原発いらん!関西行動」、東京・渋谷では原発被害を受けた農家のためのデモ「野菜にも一言いわせて!さよなら原発デモ!!」が行われます。4月24日(日)、26日(火)に行われる世界同時アクション「原発なしで暮らしたい100万人アクション in ヒロシマ」にも注目です。 知らず知らずのうちに「諦め」の気持ちを持ってしまっていた私たち。今、その意識が少しずつ変化し、アクションという形で現れてきているのかもしれません。この行動が多くの人の関心を集め、本当の意味で、ひとりひとりが今の社会を見つめ直す大きな力となることを願って止みません。」(エキサイトニュース「デモだけじゃなかった! 「反原発」を訴える非暴力行動のいろいろ」(抜粋) 2011年4月15日)
by illcommonz
| 2011-04-15 02:11
| |||||||
ファン申請 |
||