▼「611式 ロールシャッハ心理テスト」
【問い】 あなたは、この図を見て、なにを連想しますか?
【回答】 集団ヒステリー (回答者:石原のぶてる※)
【図版】 新宿アルタ前反原発広場
【診断】 何かを見て「集団ヒステリー」だときめつける人は、その反応それ自体が
一種の「ヒステリー反応」なので、くれぐれも気をつけましょう。
※H09/10/03~H10/08/18
原子燃料サイクル特別委員会副委員長
「石原のぶてる(東京8区・杉並区)公式サイト・プロフィール」より
http://www.nobuteru.or.jp/activities/profile.html
▼
「反原発、「集団ヒステリー」=石原自民幹事長」
「自民党の石原伸晃幹事長は14日の記者会見で、福島第1原発事故後の反原発の動きについて「あれだけ大きな事故があったので、集団ヒステリー状態になるのは心情としては分かる」と述べた。表現が不適切との批判も出そうだ。石原氏は、代替エネルギー確保や製造業への影響など原発を止めた場合の課題を挙げて「『原発推進なのか、反対なのか』という問いがあるが、簡単な話ではない」とも語った。」(共同通信 2011年6月14日)
▼
「イタリアの原発再開否決「倣うことはない」与謝野経財相」
「与謝野馨経済財担当相は14日の閣議後会見で、原発再開の是非を問うイタリアの国民投票で反対派が勝利したことについて、「日本の場合はエネルギー需要全体を考えて総合的に判断しなければならない問題だ。他国の動向は参考になるが右から左に倣うことはない」と述べ、国内の脱原発の動きを牽制した。イタリアの国民投票は12日から2日間にわたり実施され、13日に即日開票された。欧州では東京電力福島第1原子力発電所事故の後、スイスとドイツが将来の原発停止を決めており、行方が注目されていた。」(2011年6月14日 産経新聞)
2ちゃんねる風にいえば「必死だな」というやつで、「倣うことはない」などという意見に倣うことはない。国民の意見や声に倣うのが大臣の仕事で、大臣の意見なんでどうでもいい。大臣のかわりなら、掃いて捨てて燃やして埋めて、その上に公園を建て、地下鉄を走らせても、まだあまるくらいいる。