![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() ▼「Twitter発脱原発デモ第5弾!!!」 [日時] 2011年9月24日(土)13:30集合 14:00出発予定 [場所] 東京・渋谷みやしたこうえん北側(渋谷区神宮前6-20-10) [主催] TwitNoNukes 脱原発デモを実行するTwitter有志 公式Twitterアカウント:@twitnonukes 「9月24日(土)、渋谷・原宿で、すべての原子力発電のできる限り早期の停止と「原発のない社会」の実現を求めるデモを行います。ツイッターで個人の呼びかけから始まったこの脱原発デモも、ついに第5回目を迎えました。8月27日に行った前回のデモでは、このデモとしては過去最高の1200人もの方々が参加しました。福島第一原子力発電所の事故から半年が過ぎようとしている今、脱原発を望むの人々の思いは、寧ろ切実さを増している事が窺えます。その一方で、原発容認の立場を取る野田新政権のもと、経産省は停止中の原発の早期再稼働を目指す姿勢を見せ、原発利権を握る政治家・財界・メディアも巻き返しを図ろうとするなど、今、日本の反原発/脱原発運動は、非常に大きな岐路に立たされています。おそらく、脱原発を望む方々の中にも、状況を注視し、声を上げ続ける事に少しずつ疲れを感じ始めている人もいるのかもしれません。また、反原発/脱原発がすでに多くの市民の思いになっている事から、そのまま脱原発に向かって行くのでは?と考えている人も多いかもしれません。しかし、事故から半年が経過しようとしている今、新政権に交代した今こそが、反原発/脱原発運動の本当の正念場ではないでしょうか。声を上げれば変えられるかもしれない事も、声を上げなければ、変わる事などまずあり得ません。次の世代に残すべき未来を、原発利権に塗れた人間たちの都合の良いようにされたまま、不安や恐怖に曝され続けることに少しでも疑問を感じる方は、どうか、このデモに参加して下さい。よろしくお願いします。」 ![]() ▼「東京に原発を!デモ」 [日時] 2011年9月25日(日) 14:00集合 14:30出発 [場所] 東京・JR東京駅八重洲北口常盤橋公園 [主催] IPACS (こどもたちの安全のための国際的父母の会) 「今まで多くの責任のある人達(政治家、役人、東電、大学教授、放射能の専門家)が、原発事故について、数え切れない程多くのとんでもない発言を繰り返してきました。人としての羞恥心を全く捨てているのかと思いました。非常識も甚だしい事です。これらの発言を恥ずかしげも無くできる彼等は、2つの理由が考えられます。単に精神が破綻しているのか、もしくは何か利害関係があるからなのか。でも私達は彼等の精神が破綻している事はないように思います。多分優秀な人達なのかもしれません。がしかし、私達も彼等が簡単に欺けると思っている程愚かではありません。ですから、私達は彼等が繰り返した発言を皆と一緒に叫びたいと思いつきました。このデモは反原発ではありますが、『皮肉』を使い、今までのおかしな発言をプラカードに書き、信じたふりをして行います。 例えば、「放射能の影響はニコニコ笑っている人には来ません、クヨクヨしている人に来ます。」(山下俊一/福島県放射線健康リスク管理アドバイザー)「プルトニウムは飲んでも安心。」(大橋弘忠東京大学大学院教授)など。(こちらのリンクを見れば面白い発言がいっぱい載っています。このリンクを見て気に入った発言を選び、参加するかたそれぞれプラカードに書いて持ってきていただきます。(日本語と英語です)。これ以上面白いコメントは思いつきませんから、新しいキャッチフレーズは考えなくていいと思います。でももし、彼らの発言ほど面白いものではないとしても、「原発は安全だから東京につくってください!」など、書いていただいてももちろんかまいません。 とにかく、原発反対ではなく、原発賛成の発言だけを信じるフリをしましょう。怒りを表すのではなく、『皮肉』を使ってアピールしてみましょう。また、デモの最後に新橋駅前SL広場でみんなのスピーチや報告などをします。 --------------------------------------------------------- ところで、4.10以後、いったい自分は何回デモに行ったのだろう?いま、おぼえている限りでいうと、素人の乱のデモが5回、Twiiterのデモが4回、野菜デモが2回、いわきが2回、福島が1回、東電前が1回、世田谷が1回、立川が1回だから、こないだの渋谷で18回。土・日のこのデモにいくと、あわせて20回。5ヶ月で20回ということは、週に1回か、まだまだいける。
by illcommonz
| 2011-09-23 18:36
| |||||||
ファン申請 |
||