![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() ![]() 昨日の「デモクラシーナウ!」でお話した「ブラック・フライデー」の日のアマゾン倉庫の様子を「メールオンライン」が伝えています。このブログでは、写真を大きく表示できないので、下記のサイトで見てみてください。 ▼Leon Watson "How will you fit all that under the tree? Vast Amazon warehouse gears up for Christmas rush on Black Friday and Cyber Monday" (Mail Online 25th November 2011) ![]() ![]() 【ブラック・フライデー】 「ニューヨーク州のように全米祝祭日の感謝祭当日のみを祭日とする所もあるが(学校や商店は休日とするところが多い)、多くの州は感謝祭の翌日の金曜日も祝日扱いとして4連休の感謝祭休日(Day After Thanksgiving)とし、中には感謝祭の前の水曜日から5 連休とする州もある。 感謝祭が過ぎるとクリスマスまで約ひと月となり、クリスマスプレゼントの購入に向けて消費が動くため、各小売店では感謝祭をクリスマス・セールの前哨戦と位置づけ、客足をあてこんで金曜日から特別セールを行う。金曜日のセールで小売店の収支が黒字になることから感謝祭の翌日を「ブラック・フライデー」、週明けの月曜日に職場の高速回線を利用してウェブ通販でプレゼントを購入する人が多いことから感謝祭休み明けの月曜日を「サイバー・マンデー」と呼ぶ場合がある。また、感謝祭からクリスマスまでのひと月は、小売店の年間の総売上で重要な期間となり、通説では小売業の年間売り上げの半分がこの一ヶ月に集中する。したがって、消費者向け製品を作る各社もこの「年末商戦」に間に合うように新製品を発売するのが通例である。」 こちらは、毎年くりかえされるオフライン・ショッピングの悲劇。 ▼「狂乱気味のブラックフライデー、催涙スプレーや強盗事件も 米国」 「クリスマス商戦の火ぶたが切って落とされる感謝祭翌日の金曜日「ブラックフライデー」を迎えた25日、全米各地の店舗には買い物客が殺到した。買い物客が詰め掛けて小売業者が黒字になるとされることからブラックフライデー(黒字の金曜日)と呼ばれているこの日、全米のショッピングモールやインターネット上のオンラインショップには大量のバーゲン品が並んだ。 商品を手に入れようとするあまり買い物客同士が争う場面もみられ、カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)近郊のポーターランチ(Porter Ranch)では、商品を手に入れようとした30代の女性客が他の客に催涙スプレーをかける事件も発生した。ロサンゼルス市警によるとこの事件で子どもを含む少なくとも10人の買い物客がけがをした。 カリフォルニア州の別の地域にある小売大手ウォルマート(Wal-Mart)の駐車場では、男性が強盗に銃で撃たれ重体になった。またサウスカロライナ(South Carolina)州にあるウォルマートでも強盗未遂があり女性が撃たれたほか、ノースカロライナ(North Carolina)州ファイエットビル(Fayetteville)のショッピングモールでも発砲があった。 買い物客が殺到したのは小売店側の積極的な売り込みにあおられた面もある。今年は感謝祭の日のうちからバーゲンを開始し、そのまま夜通しセールを行った店も多かった。 ノースカロライナ州アシュビル(Asheville)の米家電量販チェーン大手「ベストバイ(Best Buy)」前では、25日午前0時に始まるバーゲンのため、24日の正午ごろから客たちの列ができた。親戚十数人と並んでいたサンディ・ヘンダーソン(Sandi Henderson)さんは、「これこそ感謝祭よ。素晴らしい日だわ。こうやって家族が一緒に過ごせてもいるし」と語った。ヘンダーソン一家は、通常価格より300ドル(約2万3000円)ほど値下げされる薄型テレビを狙っていた。 もっと熱心な人もいる。バージニア(Virginia)州フェアファクス(Fairfax)のベストバイ前では息子を連れたブレント・ハート(Brent Hart)さん(26)が23日からテントを張っていた。「挑戦だよ。こんなことはしたことがないからね」というハートさんのお目当てはテレビとノートPCだった。 しかし、年に1度の狂乱の日となってしまった「ブラックフライデー現象」に眉をひそめる人もいる。大きな買い物袋を抱えた買い物客が行き交うニューヨーク(New York)の5番街にいたポール・カナリー(Paul Connolly)さん(42)もその1人だ。「まったくひどい消費主義のかたまりだよ。せっかくの感謝祭の祝日が『買い倒れの日』になっている」 とはいえ、かくいうカナリーさんもおいの買い物に付き合い、高級百貨店サックス・フィフス・アベニュー(Saks Fifth Avenue)で通常より50%も安い180ドル(約1万4000円)になっていたダウンコートを買ったところだという。金融関係の仕事をしているというコノリーさんは、「普段は僕も行き過ぎたセールには大反対なんだ。ただ、僕自身が安く買える時は別さ」と笑った。(2011年11月26日 AFP通信) この記事をよむと「ブラック・フライデー」を「バイナッシング・デイ」にすることが、いかに意味のあることがよくわかります。 ![]() 一方、OWSの参加者たちは、映画「34丁目の奇蹟」の舞台になった、NYの老舗デパート「メイシーズ」で、買い物客に買物を思いとどまるようにすすめています。
by illcommonz
| 2011-11-28 03:59
| |||||||
ファン申請 |
||