人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼「トーキョーグラフィティ 特集=恋愛読書」
▼「トーキョーグラフィティ 特集=恋愛読書」_d0017381_354938.jpg
「トーキョーグラフィティ」2011年12月号
【特集】恋愛読書:恋愛に関する名作508冊


[記事]
・美少女・美男子人気投票ランキング2011
・「あなたが参加するならどんなデモに参加しますか?」
・街で見かけたイイ感じのカップルSNAP
・東京人SNAP

 「これは家でじっくり読もう」と思って買った。読もうと思ったのは「恋愛読書」、ではなく、「あなたが参加するならどんなデモに参加しますか?」という記事。

▼「トーキョーグラフィティ 特集=恋愛読書」_d0017381_362876.jpg
 上の画像のように、その記事は、自分が参加したいと思うデモの名前とその主張が、それを書いた本人の写真といっしょに約200件ほど掲載されている。たとえば、「子どもの肥満防止デモ」「観光産業促進デモ」「一夫多妻制デモ」「教育にアートを!デモ」「若手アーティストを支援しようデモ」「自分だけ都合のよいデモはやめようデモ」「格闘技地上波デモ」「もっとみんなお金を使おうデモ」「JR24時間運転してデモ」「シエスタ導入デモ」「決めつけ反対デモ」「電車内でも化粧反対デモ」などなど。

 これらをひとつづつ読んでゆくうち、なんだか複雑な気持ちになってきた。それは、高橋源一郎が書いていたあの「いらだちの感情」だ。「いまはそっちじゃないだろう」「優先されるのはこっちだろう」というあれだ。なので、「分断線、分断線、分断線、、、に気をつけろ」と自分に言い聞かせながら、全部の回答にひとつづつ目を通した。高橋源一郎はこう書いていた。

 「あの日」から、ぼくたちの間には、いくつもの「分断線」が引かれている。そして、その「分断線」によって、ぼくたちは分けられている。誤解を恐れずにいうなら「いまはそっちじゃないだろう」「優先されるのはこっちだろう」といういらだちの感情だ。本来、誰よりも共に戦うべき人たちの間に引かれてしまう、見えない線がある。その分断線は、誰が引いたのか。ぼくたちが自分の手で引いたのだ。分断線を越えること、分断線を消すことは不可能なのだろうか」(高橋源一郎)

 「分断線」を超えることは不可能だと思わないし、思いたくない。だから気を取りなおして、こう考えた。誰もこれらひとつひとつの回答に優先順位をつけることなどできない。それぞれの回答は、その人物にとっては大切な主張であり、真摯な要求であって、それぞれに尊重されるべきだと。文化人類学の「相対主義的なものの見方」はまさにこういうときに役に立つ。もちろんそのデモに自分が参加するかどうかはまた別の話だ。それはともかく、これを見て、自分も人から「いまはそっちじゃないだろう」といわれることをしたいと思った。ガンジーは「まちがったことをする自由を含まない自由は手にするに値しない」といったが、それと同じく、「いまはそっちじゃないだろう」ということをする自由を含まない自由は手にする価値がないと思うからだ。

 なので、気持ちをきりかえて、「恋愛読書」特集をよむことにしたのだが、これが結構おもしろい。特に「絵本編」は「なるほど」と思う作品が選ばれていた(たとえば「おくりものはナンニモナイ」や「しろいうさぎとくろいうさぎ」)。もし自分が一冊だけ選ぶとしたら佐野洋子の「100万回生きたねこ」を選ぶと思う(これはなぜか選ばれていない)。あともう一冊あげるなら、酒井駒子の「くまとやまねこ」だろう。童話なら吉田足日の「大きい一年生と小さい2年生」を選ぶと思うし、マンガなら最近単行化された岡崎京子の「やさしくしてね」(←傑作)を選ぶ。

▼「トーキョーグラフィティ 特集=恋愛読書」_d0017381_3394420.jpg▼「トーキョーグラフィティ 特集=恋愛読書」_d0017381_4561153.jpg
 ほかに面白かったのは、「ゴルゴ13」の「恋愛作品ベスト5」。おもわず本棚からゴルゴ・コレクションをひっぱりだしてきて、真夜中によみふけってしまった。これこそまさに「いまはそっちじゃないだろう」と人からいわれそうなことで、ひさしぶりにその自由を味わった。しかも、ひとつわかったことがある。それは自分が好む恋愛は、「幼稚」で「ハードボイルド」なものらしいということだ。それをむりやりひとつのセリフにするとこういう感じだろうか。「いいか、警告しておく、命が惜しかったら、二度とおれの後ろに立つな、わかったら、だまって、ぼくと手をつないで、あきよちゃん」。

▼「トーキョーグラフィティ 特集=恋愛読書」_d0017381_3401480.jpg
by illcommonz | 2011-11-29 03:40
<< ▼82歳のセンス・オブ・ワンダー ▼「それだけが、ただ、ぼくらを... >>