![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() ▼「イルコモンズが居ります」 [日時] 2012年1月5日(木)17:00ごろ [場所] 福岡・反転地 福岡市中央区今泉1-23-4 新天神ビル2F ※参加無料(ドリンクメニューは普段通りです) 「もう間近ですが、久しぶりにイルコモンズが自身の原点であるという福岡に帰ってきたので、急きょ企画しました。3.11後初めての帰福!3.11以後のデモのこと、OWSのこと、自らの活動、「アトミックサイト」展について、イルコモンズに会いたい人、話をしたい人、話が聞きたい人がめいめい集まって、まったり交流しつつ、人数が集まり次第プロジェクターを使って講義のような形にもなります。」 ▼「こもんテーブル これからの話」 [日時] 2012年1月6日(金)18:30- [場所] 福岡・art space tetra 福岡市博多区須崎町2-15 ※参加無料(ワンドリンク注文してください) 「今回は東京で様々な活動をする小田マサノリさん(イルコモンズ)がやってきます。「3.11以後の世界を生きのびる対抗的な知と実測と抵抗のシェルター」としての、昨年8月の「アトミックサイト」展も記憶に新しいですが、常に問題意識をもって活動をし続ける小田さん。まずは彼の昨年3月11日以降の活動について聞くところから始めますが、それはいわば、一例として、の事です。東京に住み、活動している小田さんと、福岡に住み、生活している私達とでは、もちろん捉え方も動き方も違うでしょうし、問題も少し違うかもしれません。小田さんの話をきっかけにして様々な話が皆さんから出ればいいなと思います。美術の人も、デモに参加したことのない人も、主催の人も、みんなです。と、こういう括りがもう嫌で嫌でたまらないので、括りではなく、それぞれ個人になって参加してほしいと思います。「あの人ら」と括るから、そこからはみ出る人も出る。別の社会みたいなものがうまれる。そうではなく、別に着地点を目指さなくてもいいから、色んな人の話を聞いてみよう、という気持ちで開催します。実際どう思ってんの?これからどうすればいい?これからの話。これまでtetraでも何度か開催された「イルコモンズ・トラベリングアカデミー」とは全く異なる会になります。どうぞお気軽にご参加ください。気負いも衒いも必要ありません。何、なに、何があるの?って感じで来てもらっても大丈夫です。」(文責:小山) 企画: 江上賢一郎(urban potlatch) 小山冴子(art space tetra) 佐野陽子(反転地) ---------------------------------------------------- [追記1] ![]() ![]() ▼「あんくる トム 工房」より http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1658 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1655 [追記2] 両日とも夜遅くまで話がはずみ、結局、二晩とも終電に乗り遅れて、友人宅に泊めてもらいました。2010年に勃発した長浜ラーメン戦争で、なにがなんだかわからないことになってるらしい「元祖・長浜屋」のラーメン、ひさしぶりに食べました。東京の「グルメ系とんこつラーメン」にはない、とんこつラーメン本来の「ジャンクな味わい」を堪能しました。 ![]() とんこつ本来のくさみが残るスープに、ネギやゴマや紅ショウガを山のようにいれて食べる、この自然と文化の攻防が、長浜ラーメンの醍醐味で、東京の「グルメ系とんこつラーメン」に欠けているはそれなのだなとわかった。
by illcommonz
| 2012-01-04 18:07
| |||||||
ファン申請 |
||