人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼「異文化」としてのアクティヴィズム
▼「異文化」としてのアクティヴィズム_d0017381_6314468.jpg
「学費値上げに反対するカナダの学生デモ、100日越える 1夜で700人逮捕」
 「カナダのケベック州では、学費の大幅な値上げに抗議する学生らによる大規模なデモ活動が3か月以上続いている。学生らはまた、学費の値上げに加え、デモの主催者に8時間前までの届け出を義務づける、前週可決のデモ規制に関する法案にも抗議している。100日目となった22日のデモには多数が参加。デモ隊の数はその後も増え続け、23日には警官隊が出動した。デモ参加者の一部は警官隊に投石するなどし、モントリオールで518人、ケベックで170人が拘束された。ケベック州で、これほど多くの逮捕者が出たのは初めてだという」(AFP通信 2012年5月25日)

 日本の大学で講義をしていて、よく受ける質問とその回答。

 Q:「デモって違法行為なんですか?」
 A:「いいえ、法律で認められた権利ですよ、どうしてそう思ったの?」
 Q:「デモで逮捕されたというニュースをよくみるので」
 A:「やっぱり」

 日本の大学生が無知だったり世間知らずなのではない。マスメディアがそういう報道しかしないのだから、そう思うのも無理はない。日本の「アクティヴィズム・フォビア(社会運動嫌悪症)」の原因の一端はマスメディアにある。それはともかく、日本ではこうした出来事や事件を伝えるメディアがないので、こうした海外のアクティヴィズムが一種の「異文化」となってしまっている(アナーキストたちはさしずめ「野蛮人」である)。毎年、文化人類学の講義で、海外のアクティヴィズムをとりあげるのはそのためで、こうした文化こそ、日本の学生たちに知ってほしい。



 なかまにはいりたい。
by illcommonz | 2012-05-26 06:32
<< ▼石原慎太郎「(原発の)是非を... ▼春・梅雨・夏 >>