人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼軍事訓練
▼軍事訓練_d0017381_23322214.jpg
「被災地支援ありがとう、でも、市街地での軍事訓練やめて」と書いてある。

「陸自、都内“武装行進” レンジャー訓練、42年ぶり」
 「小銃を携帯した迷彩服姿の陸上自衛隊員が12日、東京都板橋区と練馬区の市街地を徒歩で行進した。陸自によるとレンジャー隊員養成訓練で、武装して都内の市街地を行進するのは、1970年から42年ぶり。今回訓練するのは、23区を警備区とする部隊で、陸自は「災害派遣に備えるためにも、市街地の行動に習熟する必要がある」と説明するが、陸自内部にも「災害現場で銃が必要なのか」と批判する声があった。一部住民が、訓練中止の仮処分申請をしたが、東京地裁が11日に退けた。」(共同通信 2012年6月12日)

▼軍事訓練_d0017381_23324414.jpg
「レンジャー訓練生、市街地行進=都内」
 「陸上自衛隊の精鋭隊員「レンジャー」を目指す訓練生約20人が12日、東京都板橋区と練馬区を徒歩で行進した。武装して都内の市街地を行進するのは42年ぶり。写真は行進中、踏切で電車通過を待つ訓練生ら=練馬区」(2012年6月12日 時事通信社)

▼軍事訓練_d0017381_23315131.jpg
 これをみると、自分がふつうに生活しているところで、勝手に軍事訓練が行われるということが、どういうことなのかよくわかる。沖縄では米軍が「ジャングル訓練」をするために、高江にヘリパッドをつくろうとしている。しかも「世界でいちばん危険なヘリ」を使って。

▼軍事訓練_d0017381_2329931.jpg
「第5回 ゆんたく高江
[日時] 2012年6月17日 12:00オープン 13:00スタート
[場所] 東京・上野公園野外ステージ(旧上野水上音楽堂)
[主催] 第5回ゆんたく高江実行委員会
 「沖縄の豊かなやんばるの森に位置する高江に、米軍ヘリパッドが建設されようとしている……。静かな暮らしと自然と平和を守るため、高江の人々は今日も座り込みを続けています。高江の思いを受け止め、一人ひとりが高江につながる行動を起こすきっかけをつくるため、今年も東京で音楽イベント「ゆんたく高江」を開催!言葉や歌の力に乗せて、高江の思いが一人でも多くの人に届きますように。」
[Live] 知久寿焼、寿[kotobuki]、ジンタらムータ、知念良吉、
スワロッカーズ(from 沖縄・高江)
[Performance] 東京エイサーシンカ(エイサー)
[Talk] 伊佐真次、清水暁、崎浜秀盛、小園恵介
※入場無料

----------------------------------------
(関連)
「沖縄県議選 普天間移設厳しく…政府の思惑外れ」
 「10日投開票された沖縄県議選(定数48)は仲井真弘多知事を支える県政与党が過半数に届かず、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設容認を知事から引き出す環境整備を期待した政府の思惑は外れた形になった。」(毎日新聞 2012年6月11日)

▼軍事訓練_d0017381_345051.jpg
「オスプレイ「鳥類に重大な影響」 米の環境調査報告」
 「米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備が予定されている米新型輸送機MV22オスプレイをめぐり、防衛省は13日、米側が環境影響について独自に調べた報告書の内容を明らかにした。同飛行場などでの運用について、環境影響は「全体として最小限」と結論づけているが、沖縄本島の北部訓練場に着陸する際、ヤンバルクイナなどの希少鳥類に下降気流が「重大な影響を与える可能性がある」と分析している。同省の担当者が同日、沖縄県庁を訪れ、報告書を提出した。対応した又吉進・知事公室長はオスプレイ配備について「不安が払拭(ふっしょく)されておらず、県としては基本的に反対だ」と反対姿勢を引き続き示した。」(朝日新聞 2012年6月13日)

[追記]
▼軍事訓練_d0017381_1716588.jpg
「オスプレイが訓練中に墜落事故、5人負傷 原因は調査中」
 「米軍当局者は13日、同軍の新型輸送機オスプレイCV22がフロリダ州での訓練中に墜落したと明らかにした。搭乗していた5人が負傷したという。軍当局者によれば、オスプレイの事故は午後6時45分ごろ起きた。負傷者5人は病院へ搬送された。けがの程度は明らかになっていない。墜落の原因は調査中だという。オスプレイは、回転翼の角度が変更可能なティルトローター式で、飛行機のように飛び、ヘリコプターのように離着陸できる。 」(CNN 2012年6月14日)
by illcommonz | 2012-06-12 23:42
<< ▼告訴 ▼「ECDの休日」と「岸田日記」 >>