人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼この風景を、なかったことにすることはできない。
▼この風景を、なかったことにすることはできない。_d0017381_2119122.jpg
「正しい報道ヘリの会 7.29「脱原発 国会大包囲」空撮写真
[撮影] 野田雅也+広河隆一

"Crowds Brave Tokyo Heat for Another Anti-Nuclear Protes"
 "Waving fans and guzzling water in the sizzling heat, protesters gathered in Tokyo over the weekend for another large demonstration against nuclear power. While demonstrations with tens of thousands of participants in front of Prime Minister Yoshihiko Noda’s residence have become a Friday night tradition since March, Sunday was the first time demonstrators surrounded the Parliament building, a move reminiscent of the anti-U.S.-Japan security alliance rallies of 1959 and 1960. Adults and children, carrying signs that read “Against restarts” and “Listen to our voices,” and even some signs that doubled as fans, marched near Hibiya Park in downtown Tokyo in the afternoon before moving to the Parliament building in the evening. For more than four hours, participants kept up a steady call of “Against nuclear power,” and people dressed in white radiation suits and gas masks banged on huge metal canisters. " Estimates were varied: organizers put the number of participants at 200,000, but local media cited police estimates of about 12,000.(Wall Street Journal July 30, 2012)

「脱原発の灯 国会包囲」
 「東京電力福島第一原発事故を受けた抗議行動「脱原発 国会大包囲」が二十九日夜、東京・永田町で行われた。参加者はろうそくやペンライトを手に「原発反対」「子どもを守れ」などと訴えた。首相官邸前での抗議を呼び掛けてきたネットワーク「首都圏反原発連合」の主催。参加者は、東電本店前やJR新橋駅周辺をデモ行進した後、移動。人波は国会議事堂を取り囲み、集会のあった正門前は一時、歩道からあふれ道路を埋め尽くした。参加人数は主催者発表で二十万人。警視庁関係者は一万二千五百人程度としている。」(東京新聞 2012年7月30日)

 以下、同紙の朝刊記事より補足

▼「警視庁関係者「一万二千五百人参加」 発表はせず」
 「警視庁は、29日の抗議行動でも参加者の数を発表しなかった。理由を「主催者側の発表と差が大きく、われわれが意図せぬ議論や混乱を生んでしまう」としている。警視庁は警備体制を組む上で必要な情報として、デモでは固まりごとの人数から、集会では会場の面積と人の密集度から、それぞれ概数を算出している。29日は警視庁関係者が本紙の取材に応じて、一万二千五百人という数字を明かした。警視庁は、一連の抗議行動を企業や省庁に意思を伝える小規模な活動の延長ととらえている。」(東京新聞 2012年7月30日)

 主催者が発表した参加者数と警視庁関係者が明かした参加者数がこんなに違う理由はなんだろうと考えてみた。もともと警視庁は、国会議事堂前の「車道」を解放するつもりは全くなく、「歩道」だけを抗議の場所と決めていたので、「歩道」におしこめられていた人たちが「車道」があふれだした後も、「車道には参加者は存在しない」ものとみなし、「歩道」にいた参加者の数だけを、その面積と密集度から算出したのではないだろうか。政府や警視庁にとって、国会議事堂前の車道を人びとがうめつくすなどという事象は、決してあってはならないことで、「そんなことは、なかった」ということにしたいのだろうが、しかし現実にそれは起こってしまった。そして誰もそれを、「なかったこと」にすることはできない。

 ところで、自分は「数」というもの全般にうといので、特にそう思うのだが、人の心を動かすのは、人の数ではなく、人がつくりだす風景のほうだと思っている。これまで一度も見たことのない風景をまのあたりにし、いま自分が立っている場所の風景ががらりと変わって見えることから、その風景のむこう側にある、変らないと思いこんでいた「世界」の見方が変わる。さらに、自分がその風景の一部であったなら、もう一度、いや、何度でも、その風景をつくりだすために次の行動をはじめるだろう。人でうめつくされた車道のまんなかでドラムを叩き続けながら、何度も見上げた、蒼ざめた国会議事堂の風景が忘れられない。あの風景の向こう側に、これまでとはちがう世界と生き方があるのを感じた。
by illcommonz | 2012-07-30 21:20
<< ▼怒りのドラム、路上の解放と安全 ▼このくにの、あたらしい風景 >>