![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
「セシウム入りのハンバーグを作って売っています。本当はそんなもの作りたくないのです」(2013年2月15日 首相官邸前) ▼「2.19 経団連会館前抗議」 「2012年9月18日、経団連、経済同友会、日本商工会議所のトップが都内で合同記者会見を行い、野田政権が閣議決定しようとしていた、2030年代に原発ゼロを目指す方針に反対の立場を示しました。こうした経済界やアメリカの反応を受けてか、19日、政府は2030年代に原発ゼロを目指す新しいエネルギー政策「革新的エネルギー・環境戦略」の閣議決定を見送ってしまいました。新戦略は「参考文書」扱いとなり、「柔軟性を持って不断の検証と見直しを行いながら遂行する」という方針だけが閣議決定されるという、大多数の一般市民の願いからは大きく後退した結果となりました。 現在、毎週金曜日には首相官邸前をはじめ、全国の100を超える地域で原発反対の抗議行動が繰り広げられる様になっています。さらに、パブリックコメントでは、2030年の電力に占める原発割合への意見は全体の9割弱が「0%」を求めている、という結果まで出ており、既に「原発ゼロ」を望む声は大多数の一般市民の声であることが証明されています。それにもかかわらず、経団連をはじめとする経済界は、自分たちの私腹を肥やすためだけに、国民の声を無視し、あるべき将来への道を大きく後退させています。また、原発をやめることが果たして本当に経済を停滞させることになるのか、原発を続けることの方が経済にとって悪影響なのではないか、という視点も大きく抜け落ちており、「頭ごなしの脱原発反対」と言わざるを得ない様相を呈しています。首都圏反原発連合は、こうした経済界の動きに対して、2月19日(火)、経団連会館前にて抗議行動を行います。できる限り多くの方々にご参集いただき、経団連会館を包囲する勢いで、巨大な圧力をかけましょう。どうぞ宜しくお願いします。」 ----------------- ▼浜岡原発永久停止、国相手に初提訴 静岡の155人 中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)をめぐり、静岡県内の155人が18日、同社と国を相手に永久停止を求める訴訟を静岡地裁浜松支部に起こした。これまで周辺住民ら計181人が4次訴訟まで起こしているが、被告に国を加えるのは初めて。訴状によると、原告側は「浜岡原発は巨大地震や津波などへの安全対策が不十分で、安全、安心に暮らす権利を侵害されている」と主張している。また、国に対しては、国策で原発を推進し、電力会社を介して原発を操業してきたといえると指摘。稼働を中止できる地位にあるとして、中部電力に再稼働させないようにすることを求めている。弁護団は隣県からも原告を公募し、追加提訴していく方針。原告総数は1千人を目指すという。」(朝日新聞 2013年2月18日) ▼東通原発:「敷地に活断層」…規制委調査団が認定 東北電力東通原発(青森県)の敷地内にある断層群を調べている原子力規制委員会の有識者調査団は18日、東京都内で会合を開き、「断層群の多くが活断層である可能性が高い」との表現で活断層と認定する報告書案をまとめた。断層群は原子炉建屋から最短200メートルしか離れておらず、建屋などの耐震安全性評価のやり直しや新たな耐震補強工事が避けられなくなった。東北電は14日に国に申請した電気料金の値上げで、停止中の同原発1号機を15年7月に再稼働するとの前提で原価計算した。活断層認定で早期の再稼働は絶望的となり、同社の収支見通しは変更を迫られる。東北電はこの日の会合で、地層が水を吸って膨張する「膨潤」であり活動性はないなどと主張を変えなかったが、調査団は「根拠が乏しい」と否定した。規制委は今後、調査団以外の専門家からも意見を聞き正式な報告書をまとめる。東北電は19日から、活動性を否定するため断層群の調査に着手する方針を示したが、規制委は結果を待たずに報告書を決定する。敷地内の断層が「活断層の可能性が高い」との報告書案が示されたのは日本原子力発電敦賀原発(福井県)に続いて2例目。」(毎日新聞 2013年02月18日) ---------------- ![]() ▼「人を不幸にする原発いらない、経団連前で抗議の行動」 「経団連は原発を推進するな」と訴える人たち=19日、東京・経団連会館前 「(原発を)引き続きベース電源として活用すべきだ」と原発再稼働を政府に要求する日本経済団体連合会(経団連)にたいし、市民らは19日、東京都内の同会館前で抗議行動をしました。首都圏反原発連合が呼びかけたものです。冷たいビル風が吹きつける中、仕事帰りの人などが続々と集まり、約300人が参加しました。参加した人たちは「原発いらない」などと同会館に向かって力強くコールしました。反原連のスタッフにパンとカイロの差し入れをしていた東京都の男性(57)は「経団連の考え方を変えることが、原発を止めることにつながると思います。即時原発ゼロを求めて最後まで声をあげます」と話しました。女性がマイクを握り、「人々を幸せにするのが企業の役目なはず。それが今、真逆になっています。不幸になる人が出る原発は一基もいらない」とスピーチすると、「そうだ」の声がいっせいにあがりました。」(赤旗 2013年2月20日)
by illcommonz
| 2013-02-18 19:57
| |||||||
ファン申請 |
||