人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼アトミックサイトTV「アトミックサイト スティル アライヴ」予告篇

▼アトミックサイトTV「アトミックサイト スティル アライヴ」予告篇
[映像] 福島第一原子力発電所 2012年6月26日
[音楽] Giles Lamb "Dead Island Trailer Theme"
(feat. Mairi Campbell, peter Nicholson & Guido De Groot)
[声] 安倍晋三首相「施政方針演説」2013年2月28日
[リミックス] イルコモンズ

「安全が確認された原発は再稼働します」
(安倍晋三「施政方針演説」 二〇一三年二月二十八日)

「フクシマ以後、安全を語ることは野蛮である」
(アトミックサイト「手順書」 二〇一一年七月十六日)

「アトミックサイト・スティル・アライヴ」展
[日時] 2013年3月16日(土)~3月17日(日)15:00-21:00
[場所] 東京・東向島 現代美術製作所
[参加] 石川雷太/伊東篤宏/山川冬樹ほか
[監修] イルコモンズ

▼2013年3月15日[金]
18:00-20:00 アトミックサイト国会議事堂前抗議

▼2013年3月16日[土]
15:00-18:30 「アトミックサイト 10万分の2年展」一般公開
19:00-20:00 映画「実録・原發供養ノ夜」リヴァイヴァル上映
20:00-21:00 「アトミックサイトは語る、第壱夜 わたしたちはなぜこんなことをしたのか」
+「原発お悩み公開相談室」

▼2013年3月17日[日]
15:00-18:00 「アトミックサイト 10万分の2年展」一般公開
19:00-20:00 「アトミックサイト・スティル・アライヴ・ライヴ/原發供養ノ夜再演」
20:00-21:00 「アトミックサイトは語る、第弐夜 わたしたちはなぜこんなことをするのか」


▼「原發供養ノ夜 劇場版」予告篇
 「原發供養ノ夜」は本当に凄まじかった。激しくも美しく渦を巻く音の波にのまれた自分は様々な感情が溢れ出し、自分をコントロールできないような感覚に陥った。地獄ってこんなかも。気を抜いたら倒れそうだった。(EL TOPO Suzuki)

[料金]
3月16日 上映+トーク 19:00-21:00 500円(定員50名・要予約)
3月17日 実演+トーク 19:00-21:00 1,000円(定員50名・要予約)
※予約受付 atomicsite@excite.co.jp

▼アトミックサイトTV「アトミックサイト スティル アライヴ」予告篇_d0017381_232487.jpg
[アクセス]
現代美術製作所
http://www15.ocn.ne.jp/~g-caf/
東京都墨田区墨田1-15-3
03-5630-3216
東急田園都市線・半蔵門線にて(地下鉄半蔵門線は、「押上駅」から東武伊勢崎線と繋がっています。)「南栗橋」方面行きに乗り、「曳舟駅」で、ホーム向かいの電車(東武伊勢崎線)に乗り換えて、ひと駅次の「東向島駅」で下車。


▼「伊東篤宏 計画漏電RMX」
 「アトミックサイト」展は混沌としている。だが、この混沌は私たちの生きるいま・ここを可視化したもの。私たちはこんな日常世界を生き抜いているという見えなかった現実の体感装置。(楠見清)

[展示]
・山川冬樹 「原子ギター 初号機~八号機」
・石川雷太 「核と原発の根本原理 拡散普及計画」
・伊東篤宏 「SPIN ON/OPTRON Ver.13-3.16.17」
・イルコモンズ 「石棺DUBマシン」

▼「アトミックサイト スティルアライヴ」広報資料

▼アトミックサイトTV「アトミックサイト スティル アライヴ」予告篇_d0017381_2322720.jpg
[表] B5タテ カラー PDF形式 216KB
http://xfs.jp/5dMmS←このURLから3月14日ごろまでダウンロード可

▼アトミックサイトTV「アトミックサイト スティル アライヴ」予告篇_d0017381_2325367.jpg
[裏] B5タテ モノクロ PDF形式 8.49MB
http://xfs.jp/IF70N←このURLから3月14日ごろまでダウンロード可

-----------------------------------------
[関連]
▼アトミックサイトTV「アトミックサイト スティル アライヴ」予告篇_d0017381_0453039.jpg
「東電、事故時の黒塗り手順書を提出」
 「東京電力は衆議院の委員会の要請に対し、福島第一原発の事故時の運転操作手順書を提出しました。しかし、そのほとんど全てが黒く塗りつぶされていることから、委員会は東京電力に対し資料の再提出を求めました。「ほとんど全てが墨塗りになっている操作マニュアルが東京電力から提出をされた。詳細については全く分からない。極めて残念、遺憾であると思います」(川内博史 衆院科学技術・イノベーション推進特別委員長)
 東京電力が衆議院の科学技術・イノベーション委員会の要請に対し提出したのは、福島第一原発1号機の事故時における非常用復水器の運転操作手順書です。しかし、そのほとんど全てが黒く塗りつぶされていて中身を見ることはできません。緊急時に炉心に水を注入する非常用復水器は、地震直後に自動的に起動しましたが、その後、作業員が手順書に従って手動で停めたことが分かっています。このため、水を入れ続けていればメルトダウンを遅らせることができたのではという指摘がされています。
「(Q.墨塗りにして提出したことについて)核物質防護上の観点による配慮ですとか、知的財産によります配慮等がございますので、一部黒塗りというかたちで提出をさせていただきました」(東京電力の会見)
 これに対し川内委員長は、「東京電力は事故原因の究明に後ろ向きだという印象を国民に与えるのではないか」と東京電力の対応を批判しました。川内委員長は東京電力に対し、再び資料を提出するよう要請し、もし十分な回答が得られない場合は、国会での参考人招致なども検討するとしています。」(2011年9月7日 TBSニュース)
by illcommonz | 2013-03-13 16:25
<< ▼一昨昨日、国会前抗議、一昨日... ▼原発ゼロ☆大行動録 >>