人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼文化人類学解放講座「レイシズムについて」(入門篇)
▼文化人類学解放講座「レイシズムについて」(入門篇)_d0017381_23301347.jpg
 「ひと月ほど前に、私の息子が「これまでの人生でいちばん幸せだった日はいつ?」と私にきいてきました。そこで私は天井を見あげながら、こう答えました。「これまででいちばん幸せを感じた日は一九四五年の十月、アメリカ陸軍を除隊してからまもなくのことで、その日、私はシカゴ大学の人類学部に入学を許可されたのだ。その時、心の中で叫んだものさ。「やっと入れたぞ!これからは人間のことを学ぶんだ!」とね」。それはともかくも、ある文化が他の文化よりもすぐれていると考えることは、私たちには許されなかった。それに人種のことをとやかく言うと、こっぴどく批判されたものだ。当時そこでは、人間個々人のあいだに(優劣の)差異というものは存在しないと教えていた。いまでもそう教えているかもしれない。もうひとつ人類学科で学んだのは、この世に、奇矯とか、性悪とか、低劣といわれる人間は、ひとりもいないということである。」(カート・ヴォネガット)

 もちろん、今でもそう教えている。文化や人間にランキングはない、あるのは、ヴァリエーションだけである、と。

▼ユネスコ「人種と人種的偏見に関する声明」(1967年)
 「すべての人は生まれながらにして自由であり、尊厳と権利において平等である。この全ての人びとの平等な尊厳の承認を著しく妨害するのは、レイシズムである。レイシズムは世界に出没し続ける。レイシズムは、差別に苦しむ人たちの進展を台無しにし、差別をする人たちを間違った道に導き、自らの国民を分断し、国際紛争を悪化させ、世界の平和を脅かす。
 1967年9月のパリ専門家会議は、レイシズムの教義にはいかなる科学的根拠もないことで合意した。 人間の種類を「人種」に区分するのは、半ば因習的で、半ば自分勝手な考えで、どんな社会的階層も意味しない。 多くの人類学者は、人間の多様性の意義を強調する。今日の生物学の知識では、文化的営みを遺伝的資質の違いに帰するのを許さない。 人間集団間の営みの違いは、単に彼らの文化の歴史によるとすべきである。レイシズムは、人間についての生物学の知識を大きく偽る。
 レイシズムを根絶するためには、生物学者がその誤まりの正体を暴くだけでは、十分ではない。 心理学者や社会学者がその原因を立証する必要もある。 社会構造は常に重要な要因である。 しかし同じ社会構造内でも、個人の性質や環境により、人種差別的姿勢に大きな個人差があるかもしれない。
 ある人格的問題を抱える人は、特に人種的偏見を採用し明示したがるかもしれない。 時にある種の小さな集団・協会・社会運動は、人種的偏見を維持し伝える。 しかし偏見の基盤は、社会の経済・社会機構にある。
 レイシズムに対応する最良の方法は、被差別者の信念から生ずる行動を防止する、偏見を引き起こす社会状況の変革を意味し、それが彼らの間違った信念を根絶するのである。 マスメディアは、異なる教育・社会レベルの多くの人々に届くので、人種的偏見の推進や根絶に、その役割は重大である。メディアに従事する者は、集団間や住民間の理解促進に、積極的な取り組みを維持すべきである。 人々をステレオタイプで表現したり、その人々を笑い者にするのは、避けられねばならない。
 今日の世界の人種的偏見や差別は、歴史的・社会的現象から起こり、科学的事実を偽って主張する。 従って全ての生物学者・社会科学者・哲学者や、関係する分野の専門家は、人種的偏見の宣伝を望む者に研究結果が悪用されたり、差別を助長させないよう、確実にする責任がある。」


▼フランツ・ボアズ(米国文化人類学の父) VS 十九世紀の人種主義人類学者

 決め手は「文化相対主義」
by illcommonz | 2013-04-30 23:32
<< ▼「5.3 大飯原発を停止せよ... ▼文化人類学解放講座「文化人類... >>