![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() ▼「原発トラブルポイント」(2013年6月6日よりイルコモンズ調べ) ▼「志賀原発タービンひび割れ、2基で計169本に」 「タービンの一部にひび割れが見つかった志賀原子力発電所1号機(石川県志賀町)について、北陸電力は13日、最終的に低圧タービン2基の123か所に計169本のひび割れがあったと発表した。発表によると、見つかったのは、蒸気で回転する動翼の取り付け部(合金製)6917か所のうちの一部で、ひび割れの長さは0・5ミリ~7・3センチ。今後、原因を調べて修復に当たる。同1号機では5月、低圧タービン1台から4か所計11本のひび割れが見つかり、北陸電が同様の事例がないか調べていた。同原発は活断層調査などのために運転を停止している。」(Nifty ニュース 2013年6月13日) ▼「燃料工場でウラン容器接触 臨界、被ばくはなし」 「原子力規制委員会は13日、原発用燃料加工会社のグローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパンの工場(神奈川県横須賀市)で、ウラン粉末が入った金属製の容器二つが接触したと発表した。ウランは一定量以上が集まると核分裂が連鎖的に続く臨界が起こる恐れがあるが、作業員がすぐ二つの容器を離した。臨界や作業員の被ばく、環境への放射性物質の放出はないとしている。」(2013年6月13日 共同通信) ▼「放射性物質含む水が漏れる 停止中の伊方原発1号機」 「四国電力は14日、定期検査で停止している伊方原発(愛媛県伊方町)1号機の原子炉補助建家の放射線管理区域内にあるバルブから放射性物質を含んだ水が漏れていた、と発表した。四電によると、バルブは原子炉冷却水が失われた時に炉心に入れたり、燃料取り換え時に使ったりする水を入れるタンクにつながるもの。漏れた水は約40ミリリットルで、床にたまっていた。愛媛県によると、漏れた放射性物質は微量で、周辺への影響はなく、作業員への影響もないという。四電は13日午後3時45分ごろ見つけ、周辺を含む4バルブを締め増しし、同4時52分に水漏れは止まった。漏れた水は拭き取ったという。バルブのゴム部品に劣化があった可能性があるとみて調べている。」(朝日新聞 2013年6月14日) ▼「放射能低減装置で水漏れ=外部への流出なし-東電福島第1」 「東京電力は16日、福島第1原発敷地内の汚染水から放射性物質を除去する「多核種除去装置(アルプス)」のタンクから微量の汚染水漏れがあったと発表した。漏れた汚染水はタンク下の水受けにとどまっており、外部への流出はないとしている。東電によると、水漏れがあったのはアルプスで処理する前の水をためるタンク(容量26トン)で、15日午後11時ごろに水受けなどに水が垂れた跡があるのを巡回中の東電社員が見つけた。」(時事通信 2013年6月16日) ▼「被ばく事故 換気用のファン3日回る」 「茨城県東海村の素粒子実験施設で研究者34人が被ばくした事故で、放射性物質の漏えいにつながった換気用のファンが、事故が起きた日から3日近くにわたり回っていたことが新たに分かり、施設側は安全意識が欠けていたとして謝罪しました。茨城県東海村にある実験施設では、先月23日素粒子を発生させる実験中に装置が誤作動し、発生した放射性物質を取り込んだ研究者など34人が被ばくしたほか、換気用のファンを回したため外部に放射性物質が漏れました。この事故について、施設を共同で管理する日本原子力研究開発機構などは国の原子力規制委員会に中間報告しました。それによりますと、放射性物質の漏えいにつながった換気用のファンについて、事故が起きた先月23日に2度回していて、2度目は3日近くにわたり回し続けていたことが新たに分かりました。施設側によりますと、ファンを回し続けたことによって、漏れた放射性物質の量が増えたわけではないとしています。記者会見した施設を運営する池田裕二郎センター長は「事故を起こした施設のファンは、止めるべきだった。安全意識が欠けていたと認めざるを得ず、申し訳ない」と謝罪しました。」(2013年6月18日 NHKニュース) ▼「福島第一原発で基準超ストロンチウム」 「東京電力福島第一原子力発電所で、2号機のタービン建屋の海側にある観測用の井戸で採取した地下水から、放射性物質のストロンチウムとトリチウムが、国の海への排出基準を上回る高い濃度で検出されました。東京電力は海に漏れ出していないとみられるとしています。東京電力によりますと、先月から今月にかけて、福島第一原発2号機のタービン建屋の東側にある観測用の井戸で採取した地下水から、放射性物質のストロンチウムとトリチウムが検出されました。濃度はいずれも最大で、ストロンチウムが1cc当たり1ベクレルで、国の海への排出基準の30倍余り、トリチウムが1cc当たり500ベクレルで、基準の8倍余りだということです。東京電力では、近くの海の放射性物質の濃度に大きな変化がないことなどから、井戸の水は海に漏れ出していないとみられるとしています。また東京電力では、高濃度の汚染水がたまっているタービン建屋の地下より地下水の水位が高いことから、この汚染水が流れ込んだのではなく、事故の直後に周辺に放出された放射性物質が集まったものとみて、監視を続けるとともに、詳しいルートや海への影響などを調べることにしています。」(2013年6月19日 NHKニュース) ▼「別タンクにも微細な穴=放射能低減装置-福島第1」 「東京電力福島第1原発で汚染水の放射性物質を除去する「多核種除去装置(アルプス)」のタンクから微量の汚染水が漏れた問題で、東電は20日、同じ系統の別のタンクでも溶接部に微細な穴(ピンホール)が1カ所見つかったと発表した。水漏れは確認されていないという。東電によると、アルプスは3系統に汚染水を入れるタンクが二つずつ設置されている。水漏れ発覚で同系統のタンクを調べたところ、最初に穴が見つかったタンクと同様、溶接したつなぎ目部分にピンホールがあった。この系統は試験運転中だったが、水漏れで運転を停止しており、新たなピンホールが見つかったタンクに汚染水は入っていないという。」(時事通信 2013年6月20日) ----------------------------- 【判定】 【東京電力】 マイナス6ポイント 【四国電力】 マイナス2ポイント 【日本原子力研究開発機構】マイナス2ポイント 【北陸電力】 マイナス1ポイント 【グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン】マイナス1ポイント ________________ 【累計マイナスポイント】 12PT -------------------------------- [関連] ▼「本日の原発トラブル(マイナス4ポイント)」
by illcommonz
| 2013-06-25 22:15
| |||||||
ファン申請 |
||