人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼松沢呉一「クボケンはそれをそのまんま受け取ってきた」

▼イースタン・ユース「夜明けの歌」

 「クボケンは、6月16日、「桜田祭り」なるアホデモの前に、大久保公園で桑島という人物に殴られて、血まみれに。(...) クボケンはおかしなヤツでしてね。普通は逮捕されるとめげたり、慎重になったりするわけですよ、少しは。クボケンはちいともダメージをくらってません。「留置所って居心地いいんですよ」。こんなことを言うヤツは初めてです。ご飯もおいしかったそうですよ。どうかしてんじゃないか。「仕事にもまったく支障がなかったですね。音楽関係は逮捕歴のあるのがいっぱいいますから。知っている範囲でも、学生運動の闘士だった時代に爆弾作って逮捕された人(今は音楽業界ではないですけど)、マリファナで逮捕された人、デモで逮捕された人は両手でも足りない。ライターの二木信はデモで逮捕されて仕事が増えたと言っていて、その行動が間違っていないのであれば、逮捕されて責める人はまずおらず、むしろ「よくやった」と褒める人の方が多いかと思います」。という些か特殊な環境の、些か特殊なヤツではあるんですけど、クボケンは血まみれになって逮捕され、釈放されてすぐに大久保公園包囲を提案をするんですぜ。留置場の中で「よし、次は公園を包囲や」と考えていたんでしょうね。そんなことを考えていたから、留置場は居心地がよく、メシもうまかったに違いありません。「もしここで僕がひるんだら、今まで書いてきたこと、言ってきたことがウソになってしまうと思うんですよ。ロックの素晴らしさを伝えようとしてずっと写真を撮って、文章を書いてきた僕がウソをついたらアカンでしょ」。実際にそんなことを言っていたわけではなく、クボケンの発言を捏造してみました。でも、そういうことですよ。音楽なんて所詮趣味。セックスの時の雰囲気作りだったり、会話のネタだったり、カラオケボックスでのストレスの発散だったり、その程度のもんですよ。でも、そこからもう少しはみ出すものを伝えようとしてきたミュージシャンたちがいて、それを受け取ってきた人たちがいた。それを受け取って、写真や言葉で伝えようとしてきたのがクボケンです。日本人の多くにとっては言葉の壁がありますから、言っていることを正確に受け取ることが難しい。それもあって、日本におけるロックはメッセージ部分は軽視されています。しかし、クボケンはそれをそのまんま受け取ってきた。しばき隊として新大久保にいる時、クボケンはカメラを手にしてません。写真を撮るとしても携帯で撮ってます。目の前にレイシストがいる時、それを写真に撮る前に叱る。「いい大人がネットのデマに騙されて、差別していたらアカンやろ」と。当たり前のことを当たり前にやる。それが彼の生き方です。それに呼応して、サッカーのサポーターがいち早く包囲に集結することを呼びかけています。そして、「所詮趣味」以上のものを伝えようとしているミュージシャンの呼びかけも始まってます。

▼松沢呉一「クボケンはそれをそのまんま受け取ってきた」_d0017381_0172250.png
▼eastern youth 吉野寿からのメッセージ

 ミュージシャンの音や言葉から、クボケンの写真や言葉から、「所詮趣味」以上のものを受け取った人は、どうか6月30日、午後2時、大久保公園に来て欲しい。石を投げるわけでも、火をつけるわけでもなく、ただそこにいるだけです。それがワシらのロックです。」(松沢呉一の黒子の部屋「久保憲司の声を聴け! 吉野寿の声を聴け! 」2013年6月27日より抜粋)

[関連]
▼「6.30 大久保公園包囲」
http://illcomm.exblog.jp/19104518/

by illcommonz | 2013-06-30 00:28
<< ▼レイシズムとたたかった人物を... ▼「6.30 Save Me ... >>