人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼「ことし5月、若者らが、モルシ大統領の辞任を求める署名活動を始めたところ、」


「エジプト 事実上の大統領解任と発表」
 「反大統領派と大統領支持派との間で対立が深まるエジプトで、軍は、日本時間の4日朝、憲法を一時停止し憲法裁判所の長官が暫定大統領に就任するとして、事実上、モルシ大統領を解任したと発表しました。これに対して、大統領側は、軍によるクーデターだとしてこれを受け入れないよう国民に呼びかけ、事態が収拾するのか予断を許さない情勢です。
 エジプトでは、経済や治安の悪化などに対する不満を背景に先月末からモルシ大統領の辞任を求めるデモが全土に拡大し、イスラム勢力を中心とする大統領支持派と衝突を繰り返して多数の死傷者が出ています。エジプト軍は、国内のすべての政治勢力が対立を解消して国民の要求を満たさなければ介入する構えを見せていました。その期限としていた日本時間の4日午前0時を過ぎてから、首都カイロで軍の部隊が展開し始め、大統領支持派が集まっている複数の場所に装甲車が出て周辺の道路を封鎖するとともに国営テレビを管理下に置きました。そして、日本時間の午前4時すぎからシシ国防相がテレビで演説し、事態打開のための独自の行程表を発表しました。この中で、シシ国防相は、モルシ大統領が国民の要求を満たさなかったと批判しました。
 そのうえで、憲法を一時停止して、大統領選挙を早期に実施するとともに、それまでの間、憲法裁判所の長官が暫定大統領に就任するとしており、事実上、モルシ大統領を解任したと発表しました。モルシ大統領の所在は明らかになっていませんが、大統領府の公式のツイッターは、モルシ大統領の発言として「軍によるクーデターで、良識ある国民はこれを拒否するだろう」というメッセージを掲載し「エジプトを後退させるクーデターを受け入れずこれまでの憲法を堅持すべきだ」と国民に呼びかけました。大統領支持派も軍の発表に強く反発しており、これで事態が収拾するのか予断を許さない情勢です。
 国営通信は、軍が示した行程表によって現地時間の4日午前10時(日本時間の4日午後5時)に憲法裁判所のマンスール長官が暫定大統領の宣誓就任式に臨むと伝えました。 軍の発表を受けて、カイロ中心部のタハリール広場では広場を埋め尽くした反大統領派の人々が喜びを爆発させました。広場からは花火が次々と打ち上げられ人々はエジプト国旗を降り、「モルシ大統領よ、さようなら」などと叫びながら歓喜の声を上げていました。広場には、軍の発表を受けてさらに家族連れなどが集まり始めていて周辺の道路まで人があふれる熱狂に包まれていました。
 ロイター通信やAFP通信などによりますと、エジプトの治安当局は、3日、モルシ大統領と大統領を支持するイスラム組織、ムスリム同胞団の幹部に対し海外への渡航を禁止する措置をとり、航空機への搭乗を認めないよう国内の空港当局に通達を出したということです。
 エジプトでは、おととし、30年にわたって独裁的な支配を強いてきたムバラク政権がアラブの春で崩壊しました。その後、行われた大統領選挙で、イスラム組織「ムスリム同胞団」を支持母体とするモルシ大統領が当選し、去年、大統領に就任しました。モルシ大統領は、当初、軍との関係を慎重に保ってきましたが、去年8月、タンタウィ国防相を解任するとともに予算などで軍の特権的な地位を定めた暫定憲法を停止し、実権を大統領に取り戻しました。しかし、モルシ大統領が大統領の権限を大幅に強化する新しい憲法宣言を発表しイスラム色の強い憲法の制定に向けて動き始めると、国民の間からは反発の声が次第に強まっていきました。さらに、失業率はムバラク政権時代よりも悪化し、若者は5人に1人が職がないと言われる深刻な状況のなかで、国民の多くがモルシ大統領に期待した経済の再生は進みませんでした。こうしたなか、ことし5月、若者らが、モルシ大統領の辞任を求める署名活動を始めたところ、これまでにエジプトの人口のおよそ4分の1に当たる2200万人分の署名が集まったとされています。このグループがモルシ大統領の就任からちょうど1年となる先月30日に合わせて退陣を求めるデモを呼びかけ、それをきっかけにエジプト全土に抗議活動が拡大しました。これに対し、ムスリム同胞団もモルシ大統領を支持するデモを呼びかけて対抗し、双方の対立による緊張が高まっていました。」(NHKニュース 2013年7月4日)

---------------------------
 「世界を変えようと決意を固め、思慮深い市民たちからなる小さなグループの力を決して否定してはいけません。 実際、その力だけがこれまで世界を変えてきたのです。」(マーガレット・ミード 文化人類学者)

 特に若いひとたちのグループの力を決して否定してはいけません。実際、若いひとたちが動くことで、過去と現在と未来がつながり、「さよなら、過去の政治、こんにちは、未来の政治、それを、いま・ここで・みんなで」というコムニタス的な時間と場所と情動がうまれ、このようにして、世のなかをひっくり返してしまうのです。

[参考]
【コムニタス】communitas
 「スコットランドの文化人類学者ヴィクター・ターナーが提唱した概念。身分、地位、財産、男女の性別、階級、組織などの「社会構造」の次元を超えた、あるいは、それを棄てた、「反構造」の次元における、自由で、平等な、実存的人間の相互関係の在り方と定義されている。」

------------------------------
[現在の報道]
▼エジプト軍 事実上のクーデター 衝突広がる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130704/t10015794341000.html
NHKニュース 2013年7月4日
▼エジプト:アラブの春に冷水 民主化は振り出しに
http://mainichi.jp/select/news/20130704k0000e030207000c.html?inb=ra
毎日新聞 2013年7月4日
▼エジプト軍がクーデター 大統領権限を剥奪し憲法停止
http://mainichi.jp/select/news/m20130704k0000e030206000c.html
東京新聞 2013年7月4日

▼「ことし5月、若者らが、モルシ大統領の辞任を求める署名活動を始めたところ、」_d0017381_1230591.jpg
 エジプトが賭けにでて、サイはふられた。どういう目が出るかは、神のみぞ知る。
by illcommonz | 2013-07-04 11:31
<< ▼イルコモンズ 「ピエールの時... ▼「どの政党、どの議員が脱原発... >>