人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼「コントロールされている」のはあんただろ。
▼「コントロールされている」のはあんただろ。_d0017381_0312048.jpg
「首相「汚染水問題コントロールされている」
 「2020年のオリンピックとパラリンピックの開催都市が決まるIOC=国際オリンピック委員会の総会で行われている東京の最終プレゼンテーションで、安倍総理大臣はスピーチの中で東京電力福島第一原子力発電所の汚染水の問題に言及し、「状況はコントロールされている。私たちは決して東京にダメージを与えません」と理解を求めました。」(NHKニュース 2013年9月7日)



「汚染水漏れ「五輪時には解決」=安倍首相」
「安倍晋三首相は4日午前、東京電力福島第1原発の汚染水漏れ問題に関し、2020年夏季五輪の東京開催に影響することはないと、7日にブエノスアイレスで開かれる国際オリンピック委員会(IOC)総会で訴える考えを示した。首相官邸で記者団に「政府が前面に出て完全に解決していく。抜本的な措置を断固たる決意で講じており、7年後の20年には全く問題ないとよく説明したい」と語った。」

 このみえすいたウソ、国際的には決して通用しないごまかしのスピーチが、決定的な減点対象となって、とっとと落選すればいいのだ。

------------
[参考] そして、このスピーチは、科学的にも通用しない。

内田樹「Natureから」
 「9月3日の Nature の Editorial に福島原発からの汚染水漏洩への日本政府および東電の対応について、つよい不信感を表明する編集委員からのコメントが掲載された。自然科学のジャーナルが一国の政府の政策についてここまできびしい言葉を連ねるのは例外的なことである。東電と安倍政府がどれほど国際社会から信頼されていないか、私たちは知らされていない。この『ネイチャー』の記事もこれまでの海外メディアの原発報道同様、日本のマスメディアからはほぼ組織的に無視されている。英語を読むのが面倒という読者のために『ネイチャー』の記事の抄訳を試みた。
 "2011年3月に福島原発に被害を与えた地震と津波の後、この地域を除染するための努力は今後長期にわたるものとなり、技術的にも困難であり、かつとほうもない費用を要するものであることが明らかとなった。そして今またこの仕事が原発のオーナー、東京電力にはもう担いきれないものであることがあらわになったのである。日本政府は9月3日、東電から除染作業を引き継ぐ意向を示したが、介入は遅きに失した。事故から2年半、東電は福島の三基の破壊された原子炉内の核燃料の保護措置についての問題の本質と深刻さを認識していないことを繰り返し露呈してきた。政府の過去の対応と情報政策から判断する限り、日本政府も、東電と同じく、この状況を制御し、パブリックに対して情報を開示する能力がもうないのではないかという疑念を抱かせる。"」

-------------------
[追記]
「維新・石原氏「外国人はナーバス」…汚染水問題」
 「東京の五輪招致を打ち出した前都知事で日本維新の会の石原共同代表は7日、福島第一原発の汚染水問題がクローズアップされていることについて報道陣に対し、「被曝(ひばく)体験のない外国人は放射能について非常にナーバス(神経質)になっている。ハンディキャップになっている」と語った。」(2013年9月7日 読売新聞)

 この石原の妄言を今すぐ英訳して、IOCにむけてツイートしたら、減点対象になると思う。以下、google の自動翻訳。

"Foreigners without exposure experience has become very nervous about radioactivity. It is to handicap" (7 Sep 2013 Shitaro Ishihara ex.Governor of Tokyo)
by illcommonz | 2013-09-08 00:56
<< ▼非暴力直接「ぐにゃっ」行動 ▼「9.8 やつらを通すな!@... >>