▼「9.27 再稼働反対!首相官邸前抗議」
[日時] 2013年9月20日(金)18:00-20:00
[場所] 東京・霞ヶ関 首相官邸前および永田町・霞が関一帯
(霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください)
※千代田線・丸ノ内線の国会議事堂前駅は混雑が予想されます。
[呼びかけ] 首都圏反原発連合
--------------------
すべての原発はとまっているが、汚染水はとまっていない。
▼
「福島第一原発 “シルトフェンス”が破損」
「東京電力福島第一原子力発電所で、港の中に設置し汚染の広がりを抑える「シルトフェンス」と呼ばれるカーテン状のフェンスが破損しているのが見つかり、東京電力が原因を調べています。26日午前10時40分すぎ、福島第一原発の5号機6号機の海水を取り込む取水口付近で、港の中に設置し、汚染の広がりを抑える「シルトフェンス」と呼ばれるカーテン状のフェンスが破損しているのが見つかりました。破損していた「シルトフェンス」は、1号機から4号機側の汚染された海底の土が巻き上がり5号機6号機側に広がらないために設置されているもので、東京電力は、原因を調べるとともに、台風の影響で高くなった波が収まってから復旧することにしています。このトラブルを受けて、国の原子力規制庁は、現場の検査官に状況を確認させるとともに、5号機6号機の周辺の海で、放射性物質の濃度を測定するよう東京電力に指示しました。今回破損が見つかったシルトフェンスは、ことし4月にも破損していて、東京電力はこのときは高い波が原因とみています。」(NHKニュース 2013年9月26日)
そして、うそつき総理大臣は、今日もまた、うそにうそをかさねる。
▼
「首相「原発技術放棄せず」電力改革を推進」
「安倍晋三首相は25日午後(日本時間26日未明)、米ニューヨーク証券取引所で講演し、電力システム改革を推進する方針を示した。同時に日本の原発技術に関し「放棄することはあり得ない。東京電力福島第1原発の事故を乗り越えて、世界最高水準の安全性で世界に貢献する」と表明した。電力をめぐって、日本の発光ダイオード(LED)照明やリチウムイオン電池技術が省エネに貢献していると指摘。福島県沖での浮体式洋上風力発電に言及し「こうしたイノベーション(技術革新)を加速するため、電力自由化を成し遂げて日本のエネルギー市場を大転換する」と強調した。」(東京新聞 2013年9月26日)