![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
しあわせ?しわよせ? ![]() 【平成生まれの学生たちへ】 ↑ 【昭和初期生まれの人より】 「ぼく/あたしの若い頃は、親からの仕送りなんかなかった。大学に行くために東京にでてきても、夜も寝ずに必死でアルバイトして、むしろ、ぼく/あたしの方が親に仕送りをしてきたんだ。そんな状態でも、ぼく/あたしは幸せだった。今の若者は親から仕送りをしてもらって、大学を卒業してからも援助してもらってる。それで、不幸なはずがないじゃない。」 ↑ 【明治時代生まれの人より】 「ぼく/あたしの若い頃は、田舎から東京にでるなんて不可能だったよ。その上、中国と戦争するわ、ロシアと戦争するわ、そのたびに赤紙が来て徴用された。でもそんな状態でも、ぼく/あたしは幸せだった。昭和生まれの人はせいぜい疎開したくらいで徴用もされてない。親を田舎において都会にもでていける。それで、不幸なはずがないじゃない。」 ↑ 【江戸時代生まれの人より】 「東京にでる?ああ、江戸のことね。でも、ぼく/あたしの若い頃なんて、そもそも移動の自由がなかった。明治時代なら関所ももうなかったんよね?それだけじゃないよ、江戸時代は身分制度があって職業選択の自由もない。名字さえないし。それに鎖国してるから旨いモンも少なかったし。なんの自由もなかったけれど、それでも、ぼく/あたしたちは幸せだった。牛鍋やカステラを食べてた明治時代の人が不幸なはずがないじゃない。」 ↑ 【戦国時代生まれの人より】 「ぼく/あたしの若い頃は、毎日が、戦の日々だった。いつ上杉勢が責めてくるか分からないし、いったん戦となれば、殿のために命を捧げるのが、ぼく/あたしたちの人生。それでも、ぼく/あたしは幸せだった。江戸時代なんて剣の訓練も所詮は遊びの平和な時代だろ。参勤交代で命を落とすわけじゃなし。そんな江戸時代の人が、不幸なはずがないじゃない。」 ↑ 【奈良時代生まれの人より】 「ぼく/あたしの若い頃は、実力でのし上がるなんて不可能だった。そもそも貴族以外は人間扱いされず、ドでかい大仏を作るからと徴用されたりする。平民はいくら優秀でも貴族にはなれない。それでも、ぼく/あたしは幸せだった。でも、戦国時代は実力社会は。実際、秀吉は百姓から太閤様にまでなったんだし、努力が報われるいい時代だよ。そんな時代の人が、不幸なはずがないじゃない。」 ↑ 【弥生時代生まれの人より】 「ぼく/あたしの若い頃は、律令制なんてなかった。政治も経済も、卑弥呼とかいうおばちゃんが鹿の骨を焼いて呪術で決めていた。しかも運が悪いと祭祀の時には、生け贄にされちゃうんだ。そんな世の中でも、ぼく/あたしは幸せだった。奈良時代なら律令制度が始まってるから論理の通じる時代だよね?そんな時代の人が、不幸なはずがないじゃない。」 ↑ 【縄文時代生まれの人より】 「ぼく/あたしの若い頃は、稲作なんてなかった。だから食料は毎日、山や川に探しに行く必要があった。食料が手に入らない日が続くと仲間がバタバタ餓死してしまう。だから毎日、生きるために必死だった。それでも、ぼく/あたしは幸せだった。弥生時代なら米作が始まって高床式倉庫もあったよね?そんなんで、不幸なはずがないじゃない。」 (Chikirin の日記「縄文人の勝ち」2010年7月25日を一部改変)
by illcommonz
| 2013-10-07 23:56
| |||||||
ファン申請 |
||