![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() うちの玄関前の積雪、70センチ超。ちいさな雪山のなかに自転車が埋没している。カゼをひいて雪かきもできないし、買い物にもいけない。昨日、届くはずだった仕事の書類もまだ届いてない。でも、きっとうまくいく」と思うのは、きのう、みんなで見た映画のおかげ。 エセルがいうように「あきらめをうけいれてはならない」「いちばんよくないのは「どうせ自分には何もできない。自分の手には負えない」という態度だ。そのような姿勢でいたら、人間を人間たらしめている大切なものを失う」。それは日ごろの生活でも同じで、あきらめることは、ベティが口にする「でも、きっとうまくいく」と思うことがもたらすものをもたらさない。「でも、きっとうまくいく」を口ぐせにしよう。とけない雪はない。なおらないカゼはない。終わらない仕事はない。きっとうまくいく。 ----------------------------------- [追記1] ▼「各地で記録的大雪 10人死亡、929人重軽傷」 「東日本は15日にかけて、列島の南岸を通過した発達した低気圧の影響で、記録的な大雪となった。朝日新聞社のまとめでは、14~15日夜に、全国で雪の事故などで少なくとも10人が死亡、929人が重軽傷を負った。川崎市では東急東横線で追突事故が起き、19人が軽傷。立ち往生した列車に乗客が閉じ込められたり、高速道路上で長時間車が動けなくなったりするなど、交通網は混乱した。15日の積雪は、甲府市で1894年の観測開始以来、最多の114センチとなるなど、7県の計15カ所で観測記録を更新。東京都心は45年ぶりの大雪となった8日と同じ27センチだった。14、15日に亡くなった10人のうち、6人は雪の重みで崩れた車庫や屋根などの下敷きになったり、落雪に遭ったりして死亡。2人はトラクターや車の事故で亡くなり、別の2人は駐車中の車の中で倒れている状態で見つかった。中日本高速道路によると、東名高速では14日夜から、神奈川県内の下り線と静岡県内の上り線で、それぞれ渋滞が発生。渋滞中に雪がさらに積もって車が動けなくなったといい、いずれも最大40キロ、20時間以上の立ち往生となった。埼玉県秩父市では14日から15日にかけ、県道で車8台が立ち往生し、計18人が付近のトンネル2カ所に避難した。山間部で雪が深く、救助車両が近づけないため、同県の防災ヘリが毛布と食料を投下した。鉄道は15日、長野新幹線や山形新幹線、JRの在来線で運休が相次ぎ、車内で足止めされる乗客もいた。空の便も、羽田発着を中心に日本航空と全日空で計681便が欠航した。東京電力によると、15日、東電管内で最大24万7千件の停電があった。」(朝日新聞 2014年2月15日) ![]() たいしたことはない?自分はたいしたことなくても、そうじゃない人びとも大勢いるという、そんなことすら考えられない知事が選挙では防災対策を語っていたのか。こんな知事は、いずれ自分が、たいした目にあって泣くことになればいい。その日はそんなに遠くはないだろう。 [追記2] ![]() そして、首相官邸(災害)は、まったく活動してない。 [追記3] そして依然として仕事の書類は届かない。とはいえ、生身の人間が運ぶもの、こんなコンディションでは配達が遅れても仕方がない。どのみち、〆切りのせまった仕事なら山ほどある。ダブルワーク、トリプルワークはあたりまえの、仕事のフィギュアスケート状態である。雪どけはまだ遠いが、雪かきのように、とにかくかきわけてゆくしかない。
by illcommonz
| 2014-02-16 05:16
| |||||||
ファン申請 |
||