![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() って、ご存じでしたか? ほら、 よく目をこらすと見えるでしょ、 (C)のマークが。で、これから書く のは、アメリカであった本当の話、 実話です。時は1990年半ばの こと、ASCAPこと、米国音楽著 作権管理団体は、ガールスカウト の団体に手紙を送り、特定の歌 を歌うには、実演許可を買わな ければならないと通達しました。 その曲名リストのなかには、 「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」もあって、この歌をライセンス契約を結ばずに キャンプの焚き火のまわりで歌ったりした場合は、法律によって罰されますよと、 そう警告したのでした。ちなみに、そうした違法な実演行為をおこなった場合は、 最低でも500ドルの罰金と6日間の禁固刑、最高で10万ドルの罰金と一年間 の禁固刑に処せられます、というのがASCAPからの通達でした。以下は、 ASCAPの言い分。「彼女たちも工作のための紙やのりを買うでしょ。だったら 音楽にもお金を払える筈です。必要とあらば告訴しますからね」。でも、さすがに これには非難の声があがったらしく、結局、非営利のキャンプからは徴収しない という合意が結ばれ、現在はスカウトの団体からASCAPは、1ドルのチャージ を受け取っているのだそうです。しかもそれは、ASCAPがあるおかげで、こう して歌が歌えるのだということを、子どもたちに思い知らせるためなんだそうです。 まったくどうかしてるとしか思えないような話ですが、これは実話です。しかし、 バースデーケーキを前にして「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」以外に歌う歌って 何かありましたっけ。よしんば歌をあきらめたとして、そうなると今度はろうそくを 吹き消すタイミングをどうすればよいのでしょう。もっといえば、親しい友人や家族が 生まれた日を歌で祝うのにもお金が要るというわけです。全く凄まじい発想です。 それだけじゃありません。黒澤明に「生きる」という映画がありますが、あの映画で、 胃ガンで余命幾ばくもないことを知って絶望のどん底に沈んこんでいた志村喬を、 「いや、もう一度生きよう、もう一度生きたい」と絶望の淵から連れもどしたあの曲は、 なんでしたっけね。たしか「ハッピー」なんとかじゃありませんでしたっけ。と、まあ、 そんなふうに歌というものは、時と場合によっては、人を地獄から救いあげるような 力とはたらきをもった、無償のギフトになり得ることがあるのだから、そういうものに 実演許可だのライセンスだのというのはどう考えても、どうかしてるとしか思えない のですが、どうなんでしょうか。音楽の著作権については、まだいいたいことが 他にもあるのですが、いいはじめると、長くなりそうなので今回はこのへんで。 ![]() あ、そうそう、「ハッピー・バースディ・トゥー・ユー」の話はケンブリュー・マクロードの 「表現の自由」という本に詳しいことが書いてありますので、興味のある方は、 ぜひ、そちらをお読みください。あと、そのマクロードがつくったドキュメント・ビデオ 「コピーライト・クリミナルズ」は「インターネット・アーカイブ」のサイトから フリーダウンロードして見ることができますので、そちらもぜひどうぞ。 ![]() Copyright Criminals This is a Sampling Sports. 2005年 カラー 10分10秒 [出演] ハリー・アレン (パブリック・エナミー)、マット・ブラック(コールドカット)、 ロビン・ランボー(aka スキャナー) ポール・D・ミラー(aka DJ・スプーキー)、 ローレンス・レッシグ、ソウル・ウィリアムズ、ピープル・ライク・アス、チボマット、 ドン・ジョイズ(ネガティヴランド)、DJ・Qバートほか大勢
by illcommonz
| 2005-10-28 06:31
| |||||||
ファン申請 |
||