人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼「ティーポットがロボットに抗議するから、この展覧会は社会変革のための運動の中のオブジェクト」
▼「ティーポットがロボットに抗議するから、この展覧会は社会変革のための運動の中のオブジェクト」_d0017381_0425534.jpg
ヴィクトリア&アルバート美術館「服従せざるモノたち/Disobedient Objects」展
[日時] 2014年7月26日~2015年2月1日
[場所] イギリス・ロンドン ヴィクトリア&アルバート美術館

 「2014年7月26日-2015年2月1日:婦人参政権のティーポットがロボットに抗議するから、この展覧会は社会変革のための運動の中のオブジェクトの強力な役割を調べることが最初のものである。それは、政治的な行動は、デザインの工夫とアートとデザインの標準的な定義を無視する集団的創造性の豊かさを駆動方法を示しています」(Google による自動翻訳)

 (原文)「26 July 2014 -- 1 February 2015: From Suffragette teapots to protest robots, this exhibition is the first to examine the powerful role of objects in movements for social change. It demonstrates how political activism drives a wealth of design ingenuity and collective creativity that defy standard definitions of art and design.

 たしか、去年の今ごろ、この展覧会に出品しないかという話がきて、おもしろいテーマなので、デモや抗議のためにつくってきた改造楽器の写真を何点か送ったのだが、その後、音信が途絶え、それきり、すっかり忘れていたのだが、無事、展覧会はひらかれたようだ。出品こそできなかったが、おもしろそうな展示のようなので、遅ればせながら紹介。お金と時間があれば、ロンドンまで見に行きたいところだが、「そのような状態の者」の身では、それも無理。そして、こういうときもまた、やはり、こう思うのであった

  一、自分に同情しない。
  一、ひとのせいにしない。
  一、そのような状態のときにしか体験できないことをしっかり経験しておく

 それはともかく、「服従せざるモノたち」というタイトルがいいし、展示内容もいい。

▼「ティーポットがロボットに抗議するから、この展覧会は社会変革のための運動の中のオブジェクト」_d0017381_0432138.jpg
▼「世界の富のきわめてアンバランスすぎる配分」
▼「ティーポットがロボットに抗議するから、この展覧会は社会変革のための運動の中のオブジェクト」_d0017381_0435084.jpg
▼「サウンドデモ用改造自転車のつくり方」
▼「ティーポットがロボットに抗議するから、この展覧会は社会変革のための運動の中のオブジェクト」_d0017381_046373.jpg
▼「ステンシルグラフィティを紙袋でカモフラージュする方法」

 「反抗的なオブジェクトは、草の根社会運動によって生成アートとデザインについての展示会です。それは、多くのオブジェクトはほとんど前に、博物館では見られない初めて結集し、世界中からの活動家グループから貸与展示が表示されます。ここでは、学芸員、修復家、技術者とそのオブジェクトを貸している人々の一部からの拠出で展覧会を実装する工程をグラフ化。私たちは、展示品の一部の後ろの深い物語を、ゲストブロガーとのエキシビションが提起した問題や課題を探索されます。また、展覧会自体を超えたいくつかの新しい反抗的なオブジェクトを導入することでしょう。」(Google による自動翻訳)

(原文)Disobedient Objects is an exhibition about the art and design produced by grassroots social movements. It will show exhibits loaned from activist groups from all over the world, bringing together for the first time many objects rarely before seen in a museum. Here we chart the process of mounting the exhibition with contributions from curators, conservators, technicians and some of the people who are lending their objects. We'll be telling the in-depth stories behind some of the exhibits and exploring the issues and challenges raised by the exhibition with guest bloggers. We’ll also be introducing a few new disobedient objects beyond the exhibition itself.

 Google の自動翻訳も、むかしに比べれば、ちょっとは、ましになった。

---------------------------------------
[追記]
▼「ティーポットがロボットに抗議するから、この展覧会は社会変革のための運動の中のオブジェクト」_d0017381_0512212.jpg
「展覧会自体を超えたいくつかの新しい反抗的な
オブジェクトを導入することでしょう。」
(「服従せざるモノたち」より)

 ふむ、、、では、そうしよう。(つづく)
by illcommonz | 2014-09-08 03:09
<< ▼「呪いの日(々)/ヴゥードゥ... ▼「民主主義の図書室」と「図書... >>