「ビーグッドカフェ芸術論 闇、に、つ、い、て」
11月20日(日)に開催予定だった上記のイベントに向けて
下記のようなスクリプトと展示を用意していたのですが、
諸般の事情でイベントそのものが「消失」しましたので、
これはいずれまたの他の機会に。
************************************

イルコモンズ脚本
ジ・アフターダーク・シアター
Rebirth of A Nation?
Reverse of A Nation?
第一幕
************************************
¶ ライトモチーフ
映画の原理とは、光に向かい、その光で、私たちの
闇を照らすこと。映画は私たちの音楽である(JLG)
¶ コンセプト
「バ ング ント」展で消失したはずの「 が 」の
旋律が 「 の 」の写像と共に 「悪い 所」に、
再生(rebirth =リバース)してくるのを、
逆転(reverse=リバース)させるための愛の劇場
¶ Jの映像
Jean Genet "Un Chant D'Amour"
ジャン・ジュネ「愛の歌」(1950年)
¶ Jの字幕
「国だ、国家だ、なんて云うけど、国家ほど
愛される者とかけはなれたものはないのよ。
国家と愛の気高さとは、対極にあるのよ」
Jean-Luc Godard "Eloge de L'Amour"
ジャン=リュック・ゴダール「愛の世紀」(2001年)
¶ マッシュアップ映像
「 の 」*ネガポジ位相反転
¶ マッシュアップ音源
「 が 」*4RPMスロー再生
¶ 参考作品
DJスプーキー
「国家の再創生 Rebirth of a Nation」