人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼イラン映画が生き生きと輝いている理由
▼イラン映画が生き生きと輝いている理由_d0017381_16452071.jpgネットでイスラム圏の
サイトを検索してたら、
不意に見たくなったので、
今日は、これから
マジッド・マジディの
「運動靴と赤い金魚」

をみます。


キアロスタミの『友だちのうちはどこ』や、マフマルバフの『サイクリスト』のように、
イランには恵まれない暮らしの中で、たくましく生きてゆく子供たちを描いた映画が
なぜかたくさんあって、その中でも「運動靴と赤い金魚」は、特に好きな映画で、
マクマルバフがいうように、「イラン映画が生き生きと輝いている理由の一つは、
映画の中の子供の存在にある」、というのは、本当にそのとおりだと思います。

とはいっても、別に貧困がよいわけではなく、また、清貧を気高いとも美しいとも
思ってなくて、ただ、ジェレミー・シーブルックの『世界の貧困』のなかで、どこかの
お祖母さんがそう云ってたように「昔は、わずかなお金でも、これだけのことが
やれるのよってことが自慢になった」という、その感覚が今でも自分の生活と
物づくりのベースにあるので、それでたぶん、子供に限らず、ひとが知恵を
働かせ、いろんな工夫をしながら、貧しさや逆境に抵抗して、生き(のび)て
ゆく姿を描いた映画が好きなのだろうな、と、そう思った次第です。

-たとえば、デシーカの「ミラノの奇蹟」がそうですね。

そうですね。それに、考えてみれば、「わずかなものしかないところで、それを
使って何とかやってゆく」というのは、脱獄や移民を描いた映画にもいえることで、
そう考えてゆくと、結局、好きなのは、「レジスタンス」を描いたものかもしれないと、
ちょっと、そんな気がしてきました。

-子供たちが抵抗するといえば、ナチスの侵攻が始まった時代の旧ユーゴの
子供たちの抵抗を描いたブラニミール・ヤンコヴィッチの「抵抗の詩」はまさに
そんな映画でしたね。

ええ、あんな風に、子供たちが何かに抵抗する映画をご存知でしたら、ぜひ
教えてください。

-それに、考えてみたら、「アワーミュージック」も少女が抵抗する映画ですね。
「ヒア&ゼア こことよそ」にも、パレスチナの少女がダルウィーシュの抵抗の詩を
読みあげる場面がありますが...

あ、そうか、いまごろになって、ようやくそれに気がつきました、つまり好きな理由は
それなのかと...まさに知らぬは自分ばかりなり....ん、でも、ということは、もし何かの
まちがいで自分で映画をつくる/編集することになったときは、迷わずそれをつくれば
よいのか、なるほど、なるほど、そうか.....

と、四人称複数のイルコモンズ会議は、つづく。
by illcommonz | 2005-11-26 16:48
<< ▼今晩、家の庭で首を吊りますので、 ▼ミフラーブとオリーブ >>